MOYOU
山元かえさんの個展『MOYOU』に行きました。和紙に型染めした、味わい深いかわいい絵がすごく素敵でした。私はパンの絵と、そろばんの絵が好きです。見入ってしまいました。パンの絵、って観ればわかるのに、「パン」とご丁寧にあえて書いてあるのがいい。それから額も絵の雰囲気に合っていてかっこよかった。ギャラリーも落ち着いた雰囲気で、絵にぴったり。いいなあ。
帰り際、出口まで見送ってくださった山元かえさんと、出口横の個展のポスターの馬が視界に一緒に入り気づきました、二人とも上・赤+下・青の服装、格好が同じですとお伝えしました。山元かえさんも気づいていなかったらしく驚いていました。

2010/09/27 00:22 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
オレンジ色の花
3日前くらいの大雨が降った日。
土砂降りのなか近くを歩いていたら、オレンジ色の花が2つ、雨のせいで落っこちていました。まだ開いたばかりのようでなんとなくかわいそう。名前がわからないんだけど、ソフトボールくらいありそうな大きな南国風の花です。拾って、その家の塀の上に並べておきました。
数時間後またその道を通ると、新たに4つか5つ落ちていたのでさっきの隣りに並べました。派手な花なのでお祭りのようになりました。
(そういえばその次の日の夜、星がいっぱい出ていてびっくりした。寝ずに見ていたいと思うくらいだったけど、寝た。もうオリオン座も見えた。私が無知なだけで、大昔からこの時期にもオリオン座は見えていたんだろうな〜)
それで今日の夕方、近所に屋台みたいなたいやき屋さんが来ていたので思わず買い、匂いを嗅ぎながら先日の道を通ると、しなしなでぺちゃんこの押し花みたいになったあの花が、等間隔で塀にへばりついていました。マッチ箱くらいに縮んで茶色くなってとろろ昆布みたい。誰も気づかない塀の汚れのようでした。
たいやきは頭からシッポの先まで、ぎっちりあんこ。お店がいたら明日も買いたい。taiyaki.jpg

2010/09/19 20:57 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
スニーカー
1年前くらいに、少し離れた商店街の靴屋さんでスニーカーを買いました。婦人靴やサンダルや下駄が置いてあるような靴屋さん。前を通りかかったときに、店先にもともと好きだったシリーズのスニーカーが置いてあったので、こんなところで出会うなんてとちょっとびっくり。緑のチェックのスニーカーを買いました。しかも、60%オフと手書きで書かれた札が付いていて、とても安くなっていた。だからもう1足くらい買ってもよかったけど、24cmは1足だけだったのでそれを買いました。たぶん売れ残りなんだろう。
それから気に入ってしょっちゅう履いているので、最近、底が擦り減ってきました。

今日起きて、お天気いいし絵を描く前にちょっとぶらぶらしようかなと、いつもあまり行かない方へ歩いてみました。
その靴屋さんを思い出しました。
入ってみたら、同じ緑のチェックのスニーカーを1足だけ発見!しかも今日も60%オフ!もちろん買いました。
帰ってからまったく同じのが2足になったなーとにやにや見比べると、去年買ったのは24cm、今買ったのは23.5cm。あれ?私は24cmだったか。まぁいっか、履けるし。もしかして今買ったのは、去年私が買わなかった売れ残りの最後の1足だったのかも。でも、これなんで誰も買わないんだろう。大きな声じゃ言えないけど、60%オフで1,890円なのです。もうちょっとくらい出してもいいのに。でも気に入っています。

2010/09/18 17:36 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
ミスタードーナッツ
misdo.jpgミスド40周年でドーナッツの復刻を最近やっていて、懐かしいものもあり気になっています。
それでお店に入ったのだけど、閉店直前にも関わらずドーナッツがずらーっとほぼ満員状態で勢揃いしていて、お客は私一人でなんとなく焦ってしまい、選べない!と出てきてしまった。あの目一杯は売れ残りなのかなー明日の朝売る用なのかなー一晩中出しっ放しなのかなーと思いながら帰り、お茶をいれていたら小さくて重いマグカップが出てきた。ミスド35周年のときに、お店でもらったカップ。あれ?もらったんじゃなくて買ったのかも・・・5年前かぁ。5年はあっという間のような気がするけど、よくよく考えてみるとまあまあ今と違ってた。私は会社を辞めた直後だったし、今は壊されてなくなってしまった戸越銀座のアパートに住んでいたし、父は生きていたし、などなど久々にほんのり振り返させられたミスドでした。復刻っていつまでやってるんだろう。今カップの底を見たらNOT FOR SALEと書いてあるので、やっぱりもらったみたいです。

2010/09/17 01:17 | Comments(2) | TrackBack() | 未選択
かめ+おに
やぎたみこさんの絵本原画展に行きました。
自由奔放な独自の世界観でいつも仲良し家族が出てきてすごくおもしろいのですが、
今日驚いたのは、すみっこに何気なく置いてあった制作過程をまとめたファイルでした。ラフスケッチや資料写真や舞台の立体模型や登場するキャラの人形などなど盛りだくさん。案出しの段階のメモは、レベルは違っても同じことやってるんだなーと思えてじーんとしてしまいました。
お話の中に生きてるなぁ。
身が引き締まる思いです。
作品と作家の人間性は別モノで後ろの苦労話は作品には直接関係ないはずなんだけど、そういう部分が見えるとさらに感情移入して好きになってしまう。どうせなら、より好きになった方が楽しい。
絵でも、消し忘れか気にしないのか下書きの鉛筆線が残ったままの絵を観ることがときどきあるけど、その人を感じられて私はわりと好きです。

いろいろお話聞きたかったのでそのあとの二次会も行っちゃいたかったんだけど
こんな方達と一緒の席でにやにやしてると帰り道でへこむことになりそうだったので失礼させていただきました。でも楽しかったです。

mujirusi.JPGギャラリー行く前に寄った無印。おなかが少しすいていて、あ、フライドポテトだ!と思ったけど・・・試食のわりにはきちんと盛られていて試食なのか何なのかわからず、食べる勇気がありませんでした。味は2タイプあるようでした。

2010/09/07 02:02 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
二つ割った日
川上隆子さんのガラス絵小品展(トムズボックス)と、平澤一平さんの個展(ギャラリー・エフ)に行きました。
ガラスに描かれた小さな絵、とても素敵でした。幼なじみの家の匂いが浮かびました。一対一で、顔と顔の距離が近くて、一緒にいるかんじ。落ち着いた色が温かくて懐かしい記憶が浮かびました。
平澤さんの絵もどれも楽しくてかっこよくて、特にくすんだ色のハガキサイズの絵のシリーズのところがとても好きです。墨で描かれたモノクロ絵もかっこよかったです。人物のおでこ、よく見ると深ーーく谷のように彫ってあるのがあって笑ってしまいました。
その日の午前中、ガラスでできた紅茶入れるサーバーとお皿の二つを割ってしまったのだけどあれに絵を描いたら・・・血まみれになるだろうな〜

2010/09/01 06:36 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
北海道ハンコ

北海道のサービスエリアのハンコ。
こうやって並ぶと、字だけのが無表情でかっこいい(気がする)

2010/08/28 02:31 | Comments(2) | TrackBack() | 未選択
『ブリューゲル版画の世界』
東急文化村で『ブリューゲル版画の世界』を観ました。
気持ち悪い不思議な生き物の絵ばかりを期待していたけどそれは一部で、そうじゃない絵が多いのでした。でも気持ち悪い絵が広告のメインビジュアルとして使われてたしお客さんも行列になってたし、魔物や怪物が好きな人って多いんだな。
その描かれた不思議な生き物は、痛いはずの場面でもなんとなくうれしそうに詰め込まれていたりしてユーモラスで楽しかった。一枚の中のいろんなところでいろんな人がいろいろしてる絵は楽しいな。図録にあった『「づくし」的』という言葉が印象に残りました。欲望に溺れる人づくし、商品を奪う猿づくし、魚を食べる魚づくし・・・
会場にあったスタンプ3種。何度か押したけどうまく押せなかった。会期も終り間近でインク切れかな?ハンコがあると得した気分になります。何かやるときにはハンコ置くといいかも。

2010/08/28 02:23 | Comments(2) | TrackBack() | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>