お正月
今年の年明けに、実家近くの八幡山から眺めた富士山です。夕日に染まっています。

甥っ子に会ったら1歳になっていて、歩けるようになった上に、頭の回路が発達していてビックリしました。
以前は、そこに存在しているだけの、時間も場所も関係ないような、大きな宇宙の流れの一部、という感じだったのですが、まだ「バァ!」とか「ンー!」しか言えないのに、見ていると、こういうときはこういう反応をするよという甥っ子なりの道筋ができつつあるように思えて、驚きました。

甥っ子の うれしそうな バァ!の声
ガラス窓の 向こう側から 

甥っ子と従兄の子供と私の3人で祖父の家のもう使われなくなった場所に踏み入ったとき
父が若き日に聴いていたであろうLPを1枚見つけてもらってきました。
父のレコードは全部(と言ってもたいした量はありません、ほんのひとにぎり)もらってきたと思っていましたが、もう1枚埃と一緒に隠れていました。
それも、昨年末たまたま初めてこのCDを聴いたところだったので、その数日後にこのレコード盤を見つけることになって、こういうたまたまは、おもしろいです。
父は亡くなったのでこのレコードの思い出は聞けませんが、あまり聴く時間はなかったのかなというくらい、ピカピカ輝くレコードでした。


2016/01/12 00:49 | Comments(0) | 未選択
久々に海
一昨日の夕方、図書館へ行くついでに海まで歩きました。
そういえば夏の間は一度も行きませんでした。海水浴の人で賑わっていたことでしょう。

昨日は雨だったので行きませんでしたが、海欲が高まったのか、今日も海まで歩きました。向かう途中、ウォーキングをしている大勢の人たちと一緒になりました。みなさん青いゼッケンを付けていて「湘南国際マラソン ビーチサイドウォーク」。ウォーキングの部の参加者の方達でした。追い抜かされながら背中のゼッケンをちらりと見ると「大磯→江ノ島」と書いてあり、え?!そんなに歩くの?とビックリ。15kmくらいなので歩けないことはないのですが、でもネエ。小学生も参加していてわいわいおしゃべりをしながら歩いていました。すごいなあ。
抜かされながら、一番長い距離を走ったのは?と思い返してみると、高校のとき部活で一周275mのコースを100周走ったことがあり、それが一番長い距離でした。27.5kmなんてフルマラソンやウルトラマラソンに比べればたいした距離ではありませんが、そのときはきつくて、くたくたになりながらなんとか走りました。高3のときに足の手術をしたので、もう無理ですが ^_^;  手術の前日、病院の屋上をちょっと走ったとき、向かいの病棟の窓からかわいいおばあさんがこちらを見ていたのを憶えています。
ビーチでは、快晴の中スポーツをしている人が大勢いました。サッカー、バレー、バスケにサーフィン。一昨日は誰もいなかったのに。さすが秋晴れ。小学生の上半身ハダカチームvs黄色チームによる熱い試合も繰り広げられていました。キラキラしていました。



2015/11/03 15:48 | Comments(0) | 未選択
さらば金沢
金沢に住んでいる妹が来月名古屋へ引っ越すことになり、
母と荷造りの手伝いに行きました。

静岡から来た母と東京駅で待ち合わせをして、初「かがやき」。
もちろんグランクラスではなく普通車です。
平日のお昼どきだったからか、それほど混んではいませんでした。

東京駅改札外にある大丸でお弁当を買いました。これを買いたいがために、一度改札を出ました。注文してから10分ちょっと待つと出来上がり。その場で焼いてくれる、あつあつの牛たん弁当です。後ろの席の人に聞こえるくらいの大きな声で、「これおいしい!」と思わず言ってしまうおいしさでした。


金沢に着いた翌日。妹を置いて、母と甥っ子とちょっとお散歩をしました。
たまたま通りかかった古本屋さんの前に、こんな看板が。

え?今日だ…今からだ!
と、ちょうどそのとき、本屋さんの中から高野さんが出ていらっしゃいました。
わ!本物だ。
すれ違い様
「まくらさんの絵本好きです」
と思わず声をかけると、にこっと笑って、甥っ子に手を振ってくれました。
ああ。金沢に来てよかった。


この翌日帰るとき、金沢駅でまたお見かけしました。
ありがとう、金沢。

2015/06/27 23:39 | Comments(2) | 未選択
散歩
朝起きてなんとなく海に行きたいなと思い、久しぶりに海までお散歩をしました。
歩いて20分くらいです。
道の途中にパン屋さんがあり、いい匂い。
「クロワッサン焼き立てで〜す」「ミニクロワッサン焼き立てで〜す」の声に引かれて、クロワッサンとミニクロワッサンを購入。
それからコンビニ風個人商店でアイスコーヒーを買い、静かに波の音でも聞きながら…と行ってみたら、そうか、もう今は夏だし、今日は休日だし、で、賑わっていました。ビーチサッカーをする人たちが大勢いました。


村上春樹の『1973年のピンボール』に出てくる「208」「209」とプリントされたシャツを着た双子の女の子みたいな二人組。


海へ続く歩道橋の上から、東側。
西側。

東側に見える黒い幕で覆われた建物は、茅ヶ崎市に建設中の道の駅だそうです。
晴れていたら西側には富士山が見えますが、今日は雲の中でした。

2015/06/14 12:11 | Comments(2) | 未選択
KIRIMIちゃん.展
渋谷PARCOでやっている『KIRIMIちゃん.展』に行きました。
KIRIMIちゃん.ワールドに癒されました。



サインをするKIRIMIちゃん.生みの親、瀬谷さん。
ふわっふわのひざかけ私も愛用しています。





 

2015/03/30 10:22 | Comments(2) | 未選択
コンクール
先日、ある絵画コンクールの1次審査員をさせていただきました。
未就学児〜小学生までの子どもの絵4万点弱の中から、7人の審査員で2,000点を選ぶというなかなかハードな審査でした。

私が担当したのは5,000点ちょっと。このままもらって帰りたいような離れ難い絵もたくさんありました。でも何しろ見なければならない点数が多いので、あまりゆっくり見ていられず…もったいない。もらって帰りたい絵、20点くらいあったかも。

見ていく中で、あれ?見慣れた住所が…と思ったら、偶然にも隣りの隣りの隣りに住む6歳の男の子の絵でした。このコンクールのことなどもちろん何も話していたわけではなかったのでびっくり。幼稚園でまとめて応募してきたようでした。残念ながらその子は2次にはいきませんでしたが、ママとママとぼくの3人がスキーをしているという、ママ大好き!な気持ちに溢れた絵で、顔が浮かんで束の間ほっとした気持ちになりました。今度教えてあげようっと。
2次や最終審査はまた別の方々がやられるそうです。どんな絵が残るのかな。

2015/02/15 16:47 | Comments(0) | 未選択
かきフライ
今年も1年ありがとうございました。
不思議な出会いの1年でした。

先日、KIRIMIちゃん.絵本の編集者Hさんにお昼をご馳走になりました。
出版社から徒歩数分の定食屋さん。
行き慣れたお店だからか、Hさんは寒空の下サンダルでした。
テーブルの上には「ご自由にお使いください」のわさびふりかけが置いてあり
内心ワクワク。
Hさんはミックスフライ定食、私はかきフライ定食を注文しました。
 
で、とてもおいしかったのですが、
Hさんは食べるのが、とっっっても早くて驚きました。
あっという間にお昼は終了!
私は普段いろいろとスローだナーと痛感。
今後はもっと、素早くいきたいナ。来年の目標です。

2014/12/29 16:16 | Comments(0) | 未選択
名前を変えました
このブログのタイトル、今まで「二時の茶こし」としていたのですが
「かきかけくんメモ」と変えることにしました。

「二時の茶こし」は「にしのさおり」を言い換えたダジャレです。
でも自分で付けておいて「二時の茶こしってなんだろう?」といつまでたっても具体的なイメージが沸かず、見るたびになんだろう〜とずっと思っていました。
それにHPは「かきかけくん」という名前があるので、それと連動させた方がすっきりするという思いもあり変えることにしました。

このブログを見てくれている友達が、「そういえば茶こしブログに書いてあったけど・・・」と「茶こしブログ」と呼んでくれていたのがおもしろくて好きでした。あまり更新はしていないけど、思い出したときにまた見てください。
(お正月のままのかきかけくんもそのうち更新します…)

2014/07/30 14:13 | Comments(2) | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>