ビームスジャパン6F Bギャラリーでやっている『スージー甘金と塗コミック派展』に行く。
こってりと塗り込まれた漫画の原画がいっぱい並んでいて圧倒されました。
もとはこんなに大きかったんだと驚く。漫画と原画を見比べながら一つ一つ見たいような気がして、今度行くときは漫画を持って行こうと思った(漫画は会場でも売っていたけど)。でこぼこにコラージュした板に描いていたり自由奔放でおもしろかった。こういう方たちと同じ時間にいるのはうれしい気持ちになる一方で、見ている間緊張して頭がぼーっとして少し疲れました。
そのあと、先月3人展を一緒にやった千秋麻美子さんのお誘いで、ウクレレ教室CLOVER MUSICの浅岡泰彦さんとarchaic fictionの後藤たけしさんが主催する集まりに参加。イラストをやっている方や音楽をやっている方やカフェをやっている方がいておもしろかった。マイグラス持参ということだったので、割れたらゴメンと思いながら3番目に好きなグラスを持って行く。グラス持参てなかなか楽しい。要らないレコードやCDや本を持ち寄って交換しましょうということだったので、CDを8枚と文庫本1冊とおもちゃを少し持っていく。ちょうど欲しいと言ってくれる方がいて、私も80年代の派手なジャケットのレコードやCDをいただいて、楽しかったです。
こってりと塗り込まれた漫画の原画がいっぱい並んでいて圧倒されました。
もとはこんなに大きかったんだと驚く。漫画と原画を見比べながら一つ一つ見たいような気がして、今度行くときは漫画を持って行こうと思った(漫画は会場でも売っていたけど)。でこぼこにコラージュした板に描いていたり自由奔放でおもしろかった。こういう方たちと同じ時間にいるのはうれしい気持ちになる一方で、見ている間緊張して頭がぼーっとして少し疲れました。
高級感溢れるオシャレ過ぎる店内で私なんかは似合わないのですが、2階ですごくおいしいパンやケーキが食べられるのでときどき行きます。特にガトーショコラは、今まで食べた中で一番濃厚なガトーショコラで、こってり甘い物が好きな人にはオススメです。
ここのパティシエの大亀さんとお知り合いなのですが、この日はたまたま誕生日の人がいて、ケーキに元気な犬の絵をつけてくれました。私のHPを見て描いてくれたそうです。ものすごくびっくりして、うれしかったです。ほんとにありがとうございました!ケーキはもちろん、とってもおいしかったです。久しぶりにイチゴを食べました。セレブな雰囲気のお店のベテランパティシエさんなのに、いつも気さくにお話してくれてありがたいです。
頼まれて描きました。ビートルズの『HELP!』のジャケと猫が好きと聞いたので、なんとなくそんなかんじにしました。
このジャケは、手旗信号の「HELP」の文字を作っているとか、このポーズではそうはならないので違う文字を作っているとか、いろいろ言われているみたいです。なんのポーズかはっきりわからないのですが、結婚する人にいきなりHELPはまずいかなと思い、ちょっとポーズを変えました。なんの文字になったかな。
額縁に入れると、額に花とかリボンとかを飾った方がそれっぽくなるかなと思い、ウェルカムボードキットが売っている画材屋さんに行くことにしました。向かう途中ダイソーがあり、一応・・・と思ってのぞいてみる。ダイソーの花とかリボンとか、思った以上に充実。ここで買ってしまおうかと迷う。でも結婚式にダイソーの花って、本人たちが気づいたらイヤかも・・気づかないかな・・でもダイソーだって立派なお店・・そもそも額についた花なんて誰も気に留めない・絵すら見ないかも・自己満足だー・ウェルカムボードって必要なのかなあ・・と思いながらダイソーを出て、画材屋さんで買いました。
額縁に入れると、額に花とかリボンとかを飾った方がそれっぽくなるかなと思い、ウェルカムボードキットが売っている画材屋さんに行くことにしました。向かう途中ダイソーがあり、一応・・・と思ってのぞいてみる。ダイソーの花とかリボンとか、思った以上に充実。ここで買ってしまおうかと迷う。でも結婚式にダイソーの花って、本人たちが気づいたらイヤかも・・気づかないかな・・でもダイソーだって立派なお店・・そもそも額についた花なんて誰も気に留めない・絵すら見ないかも・自己満足だー・ウェルカムボードって必要なのかなあ・・と思いながらダイソーを出て、画材屋さんで買いました。
毎月更新の東京都水道局キッズページ、第3話『みどりの町を行く!』がアップされました。こいのぼりが泳いでいます。関係ありませんが、近所に岡本太郎デザインのこいのぼりのおうちがあって、けっこう斬新。
うちから歩いて20分のところにある広くも狭くもない公園に、洋館が移築されてきました。明治に建てられ、今まで別のところにあったのですが解体、移築したそうです。散歩ついでにふらっと入ってみる。
【火薬製造の支配人の住宅として建てられ、その後、将校クラブとなる】と入口に書いてありました。将校クラブ・・・クラブの人はこの中で何をしてたんだろう。グラス片手にダンスや談笑するイメージ。きっとひげが生えている。火薬を作る人はイメージがよくわからないけど、なんとなく楽しそう。
部屋は少ししかなくてあっという間に見終わりました。でも次の部屋に移るときは、どんな部屋かなとちょっとわくわく。お客が私しかいなくて、気持ちがすっとする。古い建物って落ち着く。厚くてほんのり波打ってるようなガラスがあったかい。解体をした会社が、知り合いの方がお勤めになる会社でした。こんな建物を傷つけず解体できるなんてすごい!
『スラムドッグ・ミリオネア』を観ました。常にじわじわと緊張感が漂っていておもしろかったです。
去年行ったインドを懐かしみたい気持ちで観ましたが、舞台となってるムンバイは行かなかったからか、期待したほど懐かしくはなかった・・・インドだからって一括りにはできない。インド広し。11億人。グロテスクで痛いシーンが多かった。ほんとにあんななのかな?インド人の感想を聞きたい。主人公ジャマールくんがミリオネアで勝ち進めたように、無意味に思える偶然の出来事も、あとあと何かに繋がったりして。
それから『魔法にかけられて』を観ました。すごくおもしろかったです。動物がいっぱい出てきます。悪いお妃の魔法で、ディズニーのプリンセス、ジゼル(アニメ)が、現実のNY(ここから実写になる)に飛ばされてしまうお話。ジゼルはNYの道路でも当然のように華麗に歌い躍り、おとぎの世界の住人は楽しそうだなとうらやましくなり、自分がそこに住んでいないことを残念に思いました。悔しいとさえ思いました。それにおとぎの世界と違って、現実は動物たちとも話せないし、怒りの感情もあるし、面倒でややこしい心のすれ違いもあるし・・・
でも最後には、そんな現実の世界っていいかも!と思わせてくれる映画でした。
ジゼルの味方になってくれる夢見がちな少女モーガンちゃん、登場シーンで柔道着のような空手衣のようなものを着ていたけどあれはなんだったんだろう。ストーリーに絡んでこなかったので気になりました。NYではよくある光景なのか、セリフにあって字幕にならなかっただけなのか。隙っ歯のあどけない顔に似合っていました。
それから『魔法にかけられて』を観ました。すごくおもしろかったです。動物がいっぱい出てきます。悪いお妃の魔法で、ディズニーのプリンセス、ジゼル(アニメ)が、現実のNY(ここから実写になる)に飛ばされてしまうお話。ジゼルはNYの道路でも当然のように華麗に歌い躍り、おとぎの世界の住人は楽しそうだなとうらやましくなり、自分がそこに住んでいないことを残念に思いました。悔しいとさえ思いました。それにおとぎの世界と違って、現実は動物たちとも話せないし、怒りの感情もあるし、面倒でややこしい心のすれ違いもあるし・・・
でも最後には、そんな現実の世界っていいかも!と思わせてくれる映画でした。
ジゼルの味方になってくれる夢見がちな少女モーガンちゃん、登場シーンで柔道着のような空手衣のようなものを着ていたけどあれはなんだったんだろう。ストーリーに絡んでこなかったので気になりました。NYではよくある光景なのか、セリフにあって字幕にならなかっただけなのか。隙っ歯のあどけない顔に似合っていました。
先日の三人展、無事に終わりました。来ていただいた方、お忙しい中ありがとうございました!初めてお会いした千秋麻美子さんともりさこゆりえさん、お二人とも話しやすく楽しい方でした。勉強になることが多かったです。もっとこうできたらよかったという気持ちのまま展示しましたが、全部ではないにしろ、自分が好きだと思える絵に囲まれるのは楽しいなと思いました。
最終日の前日、お隣の部屋で展示されていた中田いくみさんやギャラリーの方々も一緒に、絵に囲まれながらお菓子を食べたりお茶を飲んだりしました。中田さんは現代美術の世界で活躍されそうな個性的な絵の方です。話しやすくほんわかした方でした。信楽焼きのあったかい器を持っていて、いいなー欲しいなと思いました。
お友達の中に手相を見られるという方がいたので見ていただきました。手相を見てもらうのって初めて。私はいわゆる運命線という線がぼんやりしていて、いま何か迷っている、運命が決まりきっていないというようなことを言ってもらいました。運命・・・自分の中では目指したいところがわりと決まってきているようなつもりだったのですが、そう言われると、ちょこちょこいろんなことに目が行ってるような気もする?それと、もともと私には運命線はないのかと思っていましたが、薄いながらもあるにはあるということでした。身体測定とか占いとか手相とか、診断されるのって好きです。
最終日の前日、お隣の部屋で展示されていた中田いくみさんやギャラリーの方々も一緒に、絵に囲まれながらお菓子を食べたりお茶を飲んだりしました。中田さんは現代美術の世界で活躍されそうな個性的な絵の方です。話しやすくほんわかした方でした。信楽焼きのあったかい器を持っていて、いいなー欲しいなと思いました。
お友達の中に手相を見られるという方がいたので見ていただきました。手相を見てもらうのって初めて。私はいわゆる運命線という線がぼんやりしていて、いま何か迷っている、運命が決まりきっていないというようなことを言ってもらいました。運命・・・自分の中では目指したいところがわりと決まってきているようなつもりだったのですが、そう言われると、ちょこちょこいろんなことに目が行ってるような気もする?それと、もともと私には運命線はないのかと思っていましたが、薄いながらもあるにはあるということでした。身体測定とか占いとか手相とか、診断されるのって好きです。