消しゴムハンコ
消しゴムハンコ



2020/04/19 17:30 | Comments(0) | 未選択
縁日
2月に表参道のピンポイントギャラリーで開かれた100人展『日本百景展』で展示していただいた絵です。テーマは、“日本のどこかの いつかの 風景”で、夏の縁日の絵を描きました。(手元に戻ってきたあと、なんとなく物足りないように感じたので少し描き足しました。)



『縁日』

1
ある夏の夕暮れ時、太郎とおじいさんは二人で近くの縁日へ行きました。
神社の鳥居をくぐるときおじいさんが言いました。
「タロベエ、もしもはぐれちゃったら、土俵の横の大きな木の下に行くんだよ。そこで落ち合おうな」
神社の奥まった一角には子どもの相撲クラブの子たちが練習に使っている、古い、しっかりとした相撲場がありました。その相撲場の向こうには大きなクスノキの木が1本立っていました。今日は縁日なので相撲クラブはお休みで、お相撲場の周りには夜店も出ないので、そこは静かな一角となっていました。
2
太郎は金魚すくいに見とれていました。
ふと気が付くと、おじいさんの姿がありません。ランプに照らされているたくさんの顔はみんな知らない顔でした。太郎ははきょろきょろとせわしなく目を動かしながら、間を縫って、間を縫って、おじいさんと約束をした相撲場の方へ急ぎました。
3
真っ暗です。まだおじいさんはいないみたい。土俵がいつもより大きく見えました。
(あれっ。土俵の脇のベンチに誰かいる)
太郎はさっと身をかがめて、土俵の陰に隠れました。
(誰だろう?)
太郎がそっと顔を覗かせたそのとき、ポン!と気持ちの良い音を立てて、こだぬきがラムネの栓を抜きました。
4
ふわぁーっと青いけむりが広がりました。
(こぎつねとこだぬきだ)
さっき欲しいと思いながら欲しいと言えなかったりんご飴やかざぐるまやいろいろなきれいなものが、青いけむりと共に夜風に舞っていきました。太郎は初めて見る不思議な魔術を見ているような気持ちで上っていくけむりを目で追いました。
5
「タロベエ」
ふいに後ろから声がしました。振り返ると、暗闇の中からおじいさんが現れました。
「大丈夫かい。ちゃんと来られてえらかったな」
太郎が前を指差すと、もうそこには、こぎつねもこだぬきもいませんでした。驚いて目をぱちくりさせながら立ち上がって夜空を見上げると、あっ!暗闇の中を金魚がゆらゆらと揺れながら泳いで行くのが見えました。金魚は遊んでいるようでした。
「何か買ってあげるよ」
おじいさんが言いました。太郎はラムネを1本買ってもらいました。自分で開けたいとも思ったけど、瓶の栓はお店の人が慣れた手付きで開けました。飲むとき、こぎつねとこだぬきが、どこかで見ているような気がしました。
(おしまい)

2020/04/15 17:12 | Comments(0) | イラスト
コルク人形
『遠くの町までおつかい』

ある春の日、ぼくと弟はおばあちゃんに頼まれて
ふたりだけで遠くの町までおつかいに行くことになりました。
ぼくは赤い帽子に蝶ネクタイ、
弟はぼくのお下がりのよそゆきの青い服をおばあちゃんに着せてもらいました。
はじめはとことこと歩いていましたが、だんだんと弟は遅くなり
途中でぺたんと座り込んでしまいました。
ぼくと弟は、休憩をすることにしました。
「小さいのにふたりでよくこんなに遠いところまで来たね」
ふいに、後ろに立っていた背の高い茶色の3本の草が話している声が聞こえました。
ぼくが何か答えようと口の中で考えていると、
「もう少しで着くよん」
と、どこからか飛んできた枯れた葉っぱが、
弟のおなかの上でくるりと一回転をしました。
弟を見ると眠っています。コロンと倒れてしまいました。
それからもう少しだけ休んで、ぼくは弟を起こしました。

2020/04/12 16:36 | Comments(0) | 人形
croissant

昨日、表参道のピンポイントギャラリーへ、たむらしげるさんの個展を観に行きました。
ギャラリーを出るときに入れ違いでご本人が入っていらっしゃって、あっ・・・・・・と思いました。

販売されていたポストカードのセットの中に、パティシエのくまさんがマカロンを抱えたポストカードが入っていて、マカロンには直接色が塗られていて何色が出るかは買ってからのお楽しみ、でした。で、買って、電車に乗って袋を開いてみたら、苔のような緑色に柔らかく塗られたマカロンのカードでした。美味しそう。かわいいな。

2020/03/26 14:09 | Comments(0) | 未選択
恵比寿
恵比寿にあるギャラリーMalleにて『井上洋介展』を観ました。


自由に撮影をしてくださいとのことだったので撮らせていただきました。


模様のような、山のような、風のような、岩のような、魚のような、帽子をかぶった男の人のような、自然の重力で動いたような何かわからない形に、おおらかな、安らかな気持ちになりました。緑に囲まれていて、とても素敵な空間でした。


2020/03/08 17:26 | Comments(0) | 未選択
鎌倉
片山令子さんの詩集の刊行記念の「おはなし会」を聞きに鎌倉へ行きました。
まだ全部読んでいない、少ししか読んでいないけど、とても良かったです。



そのあと用事があって、武蔵小山へ行きました。

明日はラジオの子ども科学電話相談の宇宙スペシャルがあるのが楽しみです。
たいてい聞いたそばから忘れていって頭には残らないけど。(子どもによっては、電話機に口を近付け過ぎなのか息の音が大きく入って言葉と混ざって、会話の中でハァ・・ハァ・・ハァ・・ハァ息の音ばかりが目立ってラジオから聞こえることもあって、一生懸命な感じが可愛らしくおもしろい。)
その前に今夜の村上RADIOも楽しみです。

2020/02/23 11:32 | Comments(0) | 未選択
kidorikko
懐かしいお菓子を発見。
小学生の頃ときどき買ってもらったクッキーのお菓子、「きどりっこ」。
懐かしい。
近くのお店で150円で売られていました。今も製造されているとは知りませんでした。
懐かしいのでもうひとつ買って、妹に送りました。賞味期限は今年の10月です。
うさぎとくまが、直方体の箱の表と裏に描かれています。私が子どもの頃に食べていたときは、確か箱は立方体で、6面全部ではないかもしれないけれど、それぞれの面に動物の絵が描かれていたような・・・。もしまたそれを手にしてみたら、小さく感じるんだろうな。
箱の絵がかわいくて、クッキーの一部分に色がついているのがなんとなく楽しくて、買ってもらうとうれしいお菓子でした。懐かしい。



高部晴市さんが双子の弟さんと一緒に『昭和の子どもとお店屋さん』という本を出されました。昭和30年代の商店街のことが書かれた本です。駄菓子屋、テキ屋、映画館・・・
子どもの頃のお写真や絵や文章がたくさん載っていて、興味深い1冊でした。

2020/02/09 15:44 | Comments(0) | 未選択
日本百景展
来週から、表参道のピンポイントギャラリーで開かれる100人展に、私も1点展示させていただきます。

『日本百景展』
2月10日(月)〜22日(土)
12時〜19時 土曜17時まで 日曜お休み
*2/10初日月曜のみ14時〜19時
https://pinpointgallery.com

ピンポイントギャラリーは昨年、場所が移転しましたので、ご注意くださいませ。
私は夏の夜、きつねとたぬきが縁日に行っている絵を描かせていただきました。
100人展が終わったらアップします。

ギャラリーの方が作ってくださった告知の画像です。↓

2020/02/08 17:06 | Comments(0) | イラスト

<<前のページ | HOME | 次のページ>>