図書館
近くの図書館で、図書ボランティアさんや学校図書館関係者さんを対象に「えほんができるまで」というお話をさせていただきました。
久しぶりに、ごちゃごちゃに積み重ねられたままになっている以前作ったラフを引っ張り出して絵本塾に通っていた頃の重い暗い夜道を思い出したり、なぜ絵本に惹かれるのかなということを思い直したりしました。
お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。

2017/03/24 11:30 | Comments(0) | 絵本
あとさき塾
あとさき塾の特別講座で、片山健さんの講演を聞きに行きました。
絵本のお話はもちろんですが、絵本に関係がない横道にずっとずーっと逸れていってどこまで行くんだろう、もう戻って来ないんじゃないかなぁーというお話がおもしろくて(戻っていらっしゃいました)、ご本人がそのまま絵本みたいだなぁ…、でもけっこう過激なことも仰っていまして、ずっと聞いていたいような講演でした。

2017/01/22 18:29 | Comments(0) | 絵本
搬入
昨日、明日から始まるグループ展の搬入をしてきました。
11人の方たちのバラエティー豊かな展示となりました。

読み聞かせイベントのある最終日がオススメです。
他の方たちの読み聞かせがショーのようで見応えがあると思います。
私は観客になると思われます。

よろしくお願いいたします。

『穂高順也と愉快な仲間たち展』
7月11日(月)〜16日(土)
11時〜19時(無休、最終日は17時まで)
COFFEE&GALLERY ゑいじう
読み聞かせイベント:最終日7/16(土)13時〜

2016/07/10 17:01 | Comments(0) | 絵本
グループ展
ベテラン絵本作家の穂高順也さんのグループ展に参加することになりました。

『穂高順也と愉快な仲間たち展』
7月11日(月)〜16日(土)
11時〜19時(無休、最終日は17時まで)
COFFEE&GALLERY ゑいじう



穂高さんの絵本です。先日サインをいただきました。穂高さん、達筆。
この絵本、数年前にトムズボックスで立ち読みをして、予想外の展開にえ!と驚かされてそのままレジへ持って行ったのでした。

2016/07/01 15:43 | Comments(0) | 絵本
しろ
 
吉祥寺のギャラリーフェブへ、絵本『しろ』の原画展へ。
銅版画で描かれた静かで繊細な絵が並んでいました。
しろという色が主人公で、想像力を膨らませる哲学的な内容の絵本。
お話を書かれた阿部はまじさんはご夫婦のユニットで、阿部さんは以前勤めていた広告代理店のやさしい先輩です。

2016/05/23 20:12 | Comments(0) | 絵本
クルツのごきげんしゃしんかん
あとさき塾同期の加藤晶子さんが新刊を出されて、
茅ヶ崎でやっている原画展へ行きました。
『クルツのごきげんしゃしんかん』(講談社刊)
クラッシックな色合いで温かい雰囲気の絵本です。
原画展をやっていた場所が手作りの陶器や雑貨を売っているおしゃれなお店で
絵本の雰囲気にぴったりでした。
講談社、以前何度か見てもらいに行きました(^_^)


今朝も海までお散歩。
きっと強風と砂嵐だから行かない方がいい引き返せ引き返せ…と思いながらも行ってしまい、一言もしゃべってないのに、帰り道は口の中が砂でじゃりじゃりになりました(^^)/

2016/05/07 15:34 | Comments(0) | 絵本
お古
幼馴染みのYちゃんの子供が小学5年生&3年生&2歳になり、
「もう捨てようと思うんだけど、欲しいのある?」と絵本の写真が送られてきました。
「全部欲しい」と言うと「そう言うと思った」
68冊もらってきました。ありがとう。


Yちゃんとは実家が近所で、幼稚園からの友達です。
少し前に帰省した際実家の片付けをしていたら、Yちゃんと小学生のときにやっていた交換漫画が出てきました。まだあると思うんだけど、2冊だけ。見せようと思っていたのに、持っていくのを忘れてしまった。私は「ありちゃん」、Yちゃんは「玉ちゃん」という漫画を描いていました。
  

Yちゃんが残した子どもへの置き手紙が、素っ気なくておもしろかった。


2016/04/29 01:06 | Comments(0) | 絵本
赤字セール
吉祥寺の絵本屋さんトムズボックスが、昨年末で閉店しました。
閉店後に赤字半額セールがありゲットしたもの。
有難いこった〜
 

トムスボックス ? なぜス?

2016/01/24 16:46 | Comments(2) | 絵本

<<前のページ | HOME | 次のページ>>