トムズボックス 新宿出張販売店 の壁
2点展示してきました。今年の年賀状用に描いた絵と、その後日談みたいな絵を新たに描きました。エアコンのリモコンのすぐ横なので、暑いときか寒いときは言ってください。絵本教室の生徒の展示ということでやはり絵本ぽい絵が多かったのですが、そうでもない絵もありました。A2サイズまでと言われていたけど、小さめの絵が多かったです。私も全員が展示するまではいなかったので、また見に行ってみようと思います。
 

トムズボックス 新宿出張販売店
2009年3月3日[火]−22日[日] The Artcomplex Center of Tokyo、ACT3にて

時間:11時〜20時 22日[日]は18時終了 月曜休館
(※時間が変更になったので修正しました)

絵本のお店「TOM'S BOX」が吉祥寺から新宿へ出張販売店としてやってきました。
トムズボックス編集のオリジナル本やピンバッチ、ポストカードを販売いたします。

The Artcomplex Center of Tokyo

〒160-0015 東京都新宿区大京町12−9

tel/fax 03-3341-3253

http://www.gallerycomplex.com/

2009/03/04 03:49 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
『4 Years In Tasmania』
 先週、大森巳加さんのイラスト展『4 Years In Tasmania』に行きました。
(HBギャラリーで3/4まで)
タイトル通り、タスマニアに4年間いらっしゃったそうで、のびのびした空気のカラフルなキャンバスがきれいに並んでいました。何で描いたのかな?と思ったら、キャンバスにプリントしたそうで、しかも木枠を外さずに刷ったということでびっくりしました。そんなところがあるんだ・・・。地方の印刷屋さんだけど相談すればかなり大きいサイズでも対応してくれるらしく、印刷のプロとか紙のプロとか消しゴムのプロとか蛍光ペンのプロとか、プロの人はすごいなあー
ギャラリーで、以前勤めていた会社の先輩に偶然会いました。社内ではご挨拶程度だったので、初めてたくさん話せて楽しかったです。

2009/03/04 03:15 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
トムズボックス 新宿出張販売店

吉祥寺にある本屋さんトムズボックスの本を
信濃町のアートコンプレックス・センターで出張販売する、
というのが去年ありましたが、好評だったそうでまたやるそうです。
そのとき壁が空いているので、たくさんの作家が絵を飾って売るということで
その中に混ぜていただくことになりました。

2009年3月3日[火]−22日[日]

11時〜20時 22日[日]は18時終了 月曜休館

The Artcomplex Center of Tokyo

〒160-0015 東京都新宿区大京町12−9

tel/fax 03-3341-3253

http://www.gallerycomplex.com/

 
2点出展させてもらえるということだけど、
時間がないのでいまあるのを出そうかなと思っているんだけど
どうしようかなと思っています。


2009/02/25 16:28 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
おにぃのハヤシ
ryuuseinokizuna.jpgなんとなくとっといたけどついに食べてしまった。ドラマやってたとき妹がくれました。妹のベトナム土産のキーホルダーが抱いてるのは、妹の水族館土産のニシキアナゴです。
レトルトにしてはおいしかったので、しぃのように泣いてしまいました。ドラマおもしろかったです。最終回はイマイチゆるかったけど!今度のクドカンの映画『少年メリケンサック』もおもしろそう。佐藤浩市は『ザ・マジックアワー』もあったし、コメディノリがはまって楽しい。
 
『ヘブンズドア』って映画のCMで、女の子が叫ぶ声、始めしぃの声かと思いました。似てる。

2009/02/20 15:07 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
コルテオ
先週の節分の日、豆もまかずにシルク・ドゥ・ソレイユの『コルテオを観てきました。公開前日の企業向けプレビューみたいな日で、チケットが余ってるというお誘い。シルク・ドゥ・ソレイユの舞台はビートルズの『LOVE』をテレビで観ただけだったのでほとんど初めてでした。
コルテオ、誤解してました。すっごくよかった。だってCMで流れてるのって、鉄棒でたくさんの人がくるくる回ったりぴょんぴょん跳ねたり、オリンピックの延長で体力勝負ショーってイメージだったのです。でもそれだけじゃなかったです。
もちろん、鉄棒くるくるもものすごいし、シャンデリアにぶら下がりながら一歩間違えれば衝突して落ちるなってタイミングで美女たちが絡み合ったり、こんなことができる人がいるんだとすごく驚きました。あまりにすごくて笑ってしまう。目の前でやってる人を観るのと画面を通して観るのとここまで違うのかって思うくらい違いました。いまCM観ても感動はない。
一応簡単なストーリーがあって、知ってから観てもまったく影響はないと思うのですが、一応分けて書きます↓

2009/02/13 18:36 | Comments(2) | TrackBack() | 未選択
バリハイ
先週、代官山「晴れたら空に豆まいて」へ「音楽屋台バリハイ」というイベントに行ってきました。パリではなくバリです。雨が降っていたし仕事の都合で着くのが開演後になってしまうのでどうしようかなと思ったのですが、まぁ行ってみるかと行って入った瞬間に「やっぱ来てよかった!」と思いました。気持ちいい。バリ島に影響を受け作ったモンキー・フォレストバンド、ガムラン演奏のSORMA(ソルマ)、光り絵パフォーマンスの和代人平さんという3組のイベントでした。
バリ島には猿がたくさん住むモンキー・フォレストという森があり数年前に私も行きました。そこで猿にリュックに入れていたお〜いお茶を取られたなー。インドでは猿に持ってたお菓子を取られたなー。barinoe.jpgガムランの金属音が脳に響いて心地よく、やらないけど、もしも何か楽器をやるとしたらガムランをやってみたいなあと思いました。和代さんは会場を真っ暗にして、巨大なスクリーンに光を当てて絵を描くというパフォーマンスでした。蓄光スクリーンなのかな。光がグリーンの跡となって残り、宇宙っぽいモチーフの絵が神秘的に浮かび上がりました。
部屋に飾っているバリのウブドで買った絵。ちょっとエロチックな絵です。まあまあ高かった。

2009/02/01 16:58 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
大きいまずいお煎餅
gakukun.jpg3日前に友だちが生んだあかちゃんに会ってきました。これだけ生まれたての子は妹・弟以来。か細い声でほにゃーほにゃーと涙を出さずに泣きました。これから一生が始まるんだなー 何十年も毎日が始まるんだなー まだ真っ白の人生。
私の一番古い記憶。1歳のとき、伊豆三津シーパラダイスでベビーカーに乗って人ごみの中を進んでいて次から次に足があった。大きいお煎餅を渡されて(なんだろう?)と舐めたらまずくて(やだな)と思った記憶です。大きいしまずいしでも持ってなきゃならないしやだなと思いました。

2009/01/25 03:17 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
『水瓶座ナイト』
よるのひるねでやってた川崎タカオさんのイベント『水瓶座ナイト』に行く。
前日が川崎さんのお誕生日、店主さんも4日後がお誕生日なので、水瓶座おめでとうって。水瓶座は今年、12年に一度の幸運期らしいです。私は蟹座です。
楽しかったです。川崎さんの学生時代に描かれた絵をたくさん見せていただいたのですが、どれもうまくてすごいなと思った。うまい人いいな。描くのも早いんだろう。早い人いいな。後半は、お店の過去のイベント映像を見せていただき、気持ちよくて実家のこたつにいるかのような錯覚に陥りました。

帰り道、友だちからメール【昨日、赤ん坊が生まれた】って。あ、ってことは川崎さんと同じだと思って知ったばっかりの【クリスチャン・ディオールと高田純次と誕生日同じ】を教えてあげました。お誕生日おめでとう!

2009/01/24 01:01 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>