まだラフの段階だけど、その場で子どもに聞いてもらうことになりました。
色が着いていなかったので、職員室みたいなところで色鉛筆で軽く色着け。
園長先生の読み方がめちゃめちゃ上手ですごかったです。NHKの教育番組に出ていても全然おかしくない。子どもの反応を見ながらちょっとアドリブ入れたりして、この方は生まれながらの園長先生だなあというかんじでした。上手な人が読むとそれだけでおもしろく思えてしまうのでどうかなあと思ったのですが、自分の描いたものを見ている子が目の前にいるのは、緊張や不安もあるけど思ってた以上にうれしかったです。
そのあと、表参道のHBギャラリーへさかたしげゆきさんのイラスト展『子どものころ』を観に行きました。それぞれの絵に添えられた文章がよかった。文があると親しみやすくなる気がします。
帰り道、金木犀のいい香り。それで思い出したのは、先週6つ下の弟が泊まりにきて二人でラーメン食べに行ったり誕生日プレゼントでヘッドフォンを買いに電気屋巡りしたり楽しかった。町中に金木犀のいい香りが漂っていて私が何度もそう言って深呼吸してると、弟に「んーわかんないや」とさらっと言われて、そっかあと思ったけど、金木犀が弟の名前の由来になっているのでそういう時期に一緒に歩くのはなんかいいなと思った。
あとNHK教育といえば、連続人形活劇『新・三銃士』が始まりました!三谷幸喜脚色なのでふざけているところもあるみたいだけど本当に楽しみです。2006年に上演された『決闘!高田馬場』ってお芝居の中でちょこっと人形が出てくる場面があって、三谷さんが人形の可能性を感じたみたいなことを言っていたような。そのとき既にこの企画があったのかはわからないけど、人形劇、おもしろそう。前に下北で一人、天野天街脚本・演出の糸あやつり人形芝居『平太郎化物日記』を観た。あれもおもしろかった。3月で終わっちゃったけど、NHK教育『バケルノ小学校ヒュードロ組』もおもしろかった。終わっちゃって残念。
この夏、一度も海に行かず 山に行かず。。。夏の始めに買った暑中お見舞いのハガキ10枚、8月31日に出しました。
今月から、あとさき塾という絵本教室に通うことになりました。緊張するけど楽しみです。いま地震があって揺れている。
東京都水道局キッズページ『水玉ちゃんを、さがしに行こう!東京の水道たんけんストーリー』が更新されています。「第6話 夏休みもさがそう!」というお話です。
図書館で勉強しているところ。実家が静岡なので、地震の報道で見慣れた景色がたくさんテレビに映っていました。
おばあちゃんちで屋根瓦がずれたり、友達のうちでガスの修理が必要になったり、たいへんそうです。「東海地震ではない」と報道されているけど、小学生のときは東海大地震と“大”を付けて騒いでいた記憶。防災頭巾を被ってやる避難訓練は、ベスト5に入る好きな行事だったけど・・・いつ来るのか来ないのか。こわい。
東京都水道局キッズページ『水玉ちゃんを、さがしに行こう!東京の水道たんけんストーリー』が更新されています。「第5話 夏の街で汗をかく!」というお話です。ひまわりの中、子どもが蝉を追いかけています。
悪いものを掃き出す【ダッシーくん】、
門番の役目をする【バンジーくん】、
ツヤツヤピカピカの【ツヤピーちゃん】が登場します。
この絵を見ていてふと浮かんだのが、実家のアルバムから抜いてきちゃった自分の写真。ちょっと似てる気がする。私がとろろ昆布だった頃↓
その5秒後に浮かんだのが、学生時代、友達と行ったスペインで買ったポストカード↓
「第4話 雨の街でさがす!」という梅雨のお話です。カタツムリやカエル、かみなり様や傘の子たちが雨のなか遊んでいます。
それから、カメはおとなりさんで飼ってもらえることになり、引っ越して行きました。よかった〜。すごくかわいいけど責任持てないもんなあ。カメはオスで、カーくんて名前をつけたそうです。オス・カーくんだ。しっぽについている肛門の位置で、オスかメスかわかるそうです。
「 ぼうはん日本」で募集していたボーケンくん絵手紙コンテスト、審査に参加させていただきました。
応募してくださった方、本当にありがとうございました!5歳から71歳の方までの応募があり、ハガキの裏を見るといろんな地方からで胸が熱くなりました。私もイラストのコンペにたびたび出しているので(先週も今週も出した)、良い経験でした。絵が好きなんだなあとか、耳を何回も書き直したんだなあとか、見ていて気持ちが伝わってくるようでした。
終わってからもなんとなくそのまま帰れず、そのあと、前に勤めていた会社に寄って2時間半も遊んでしまう。辞めても行けるのはとってもありがたいです。みんなは仕事しているので邪魔してると思いながらも、ときどき行ってしまう。
話は変わりますが、さっきうちを出たとき「カメっぽい石だなー」と思って近づくと、本物のカメでした。隣りの人に聞いてみても、隣りの隣りの人に聞いてみても、隣りの隣りの隣りの人に聞いてみても飼っていないとうことでどうしよう・・・15センチくらいありそう。近くに川もないのにどこから来たのかい。雨の中このまま道に置いておくのも気になるし。とりあえずバケツに入れる。飼ったことがないので知らなかったけどカメ、すばしっこい。臆病なのか、少し覗くとすぐに甲羅の中に隠れてしまう。どうしよう。飼ってくれる方、いないでしょうか。
終わってからもなんとなくそのまま帰れず、そのあと、前に勤めていた会社に寄って2時間半も遊んでしまう。辞めても行けるのはとってもありがたいです。みんなは仕事しているので邪魔してると思いながらも、ときどき行ってしまう。
第1話「水玉ちゃんが消えた!」公開中
第2話「下流の街へ行く!」公開中
第3話「みどりの街へ行く!」5月初め頃公開
第4話「雨の街でさがす!」6月初め頃公開
・
・
第13話 来年3月公開
3月までにつかまえられるのでしょうか?!毎回、忍者が出してくるクイズをクリアしないと先に進めません。ちゃんと見ていないと答えがわからないのであまり息抜きにはなりませんが、遊んでみてください。
たまたまラジオの南こうせつ特集を聞いていたら、ちょっと南こうせつが気になり出しました。来月、デビュー40周年の3枚組ベスト盤が出るらしいです。おやおや。