年越し
2014年が明けました。
去年の大晦日のお昼、友達とピザを食べていているときに飛び込んできた大瀧詠一さんの訃報。数分前、友達との待ち合わせ場所に向かいながらiPodで聴いていたのは『GO!GO!NIAGARA』でした。今年最後に何がいいかな、そうだ、喋っている声が聴きたいなと思って。
(知り合いでもないのに“さん”付けで呼ぶのはおかしいと言われるのですが…それもわかるのですが、今回は見逃してください。)

あーあ。本当に残念で寂しい。
まだまだいろいろなお話をお聞きしたかったです。
きっと会う(見る)ことはないし、それでいいと思っていたけど…遠くからちらっとでもいいのでお姿拝見してみたかったです。

私なんかがえらそうなことは言えませんが、作品からなんとなく感じるイメージ・・・
長い流れがあって、今あるものはたままた出現しているその中のほんの小さな一粒。未来への流れの中でやがて消えてなくなるもの。
でもそこには営みがあり、原因が結果に繋がって、その結果がまた次の結果に繋がって・・・たまたまの繋がりだけど、そういう中にときどきある必然のような不思議な出会い・・・

311の10日後の3月21日、まだ緊張が続く中ラジオで聞いた『今日は一日“大滝詠一”三昧』は、なぜ好きなのかを改めて思い知らせてくれました。
大瀧さんの音楽はあったか〜くて楽しくてユーモアが溢れていて、それですごく優しくて、世の中っておもしろいことがいっぱいあるヨと思わせてくれる世界。
あのとき私は思わず大好きな「針切り男」をリクエストしてしまったのですが、歌詞に地震のことがあって、採用されるわけないじゃんと後から思いました。でも明るく前向きで大好きな一曲です(^_^) 何かをがんばるゾ〜というときは、サビの「♪はりきりボ〜イ はりきりボ〜イ」を「♪はりきりガ〜ル はりきりガ〜ル」と替え歌にして口ずさんでいました。

それから声。というより、実は、まずは声なんですが。
よーし寝るぞ!というときには『EACH TIME』で「ガラス壜の中の船」から聴くか、もしくは『A LONG VACATION』で「スピーチ・バルーン」から聴くと、あっという間に眠ってしまいます。うっとり。くらくら。一番のくらくらは、はっぴいえんど3枚目のアルバム『HAPPY END』に入っている「外はいい天気」の出だしの「・・・アア♪」かな?

これまでの曲やラジオ番組は聴けるけど。
これからも新鮮な驚きを教えて欲しかった。導いて欲しかったです。

ありがとうございました。

元日に新聞に載るのが大瀧さんらしいです。
心よりご冥福をお祈りいたします。
 







2014/01/05 04:39 | Comments(0) | 未選択
ひしがたくん
 

今年もたいへんお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします!
今年の紅白はあまちゃんコーナーが楽しみです。

今年したいと思っていてできなかったことがけっこう残りました。
今年やりたいことが来年にずれこみ、
たぶん来年やりたいことは再来年にずれこみ・・・
最終的に足りないな〜と思って終わるんでしょうね。

2013/12/27 16:47 | Comments(0) | 人形
え展
東村山のトロルという絵本屋さんでやっている、高部晴市さんの展覧会に行きました。おもちゃやへんてこな雑貨がごっちゃになっているとてもおもしろいお店でした!


お店の方に試食でいただいた、焼きたてのプレッツェルがとってもおいしかったです。香ばしくて、外はさくっ中はふわ〜。あれ売っていたのかな。買えばよかった・・・。
東村山は遠いイメージでしたが、国分寺から西武国分寺線ですぐでした。
うちから国分寺までは少々あるのですが、前に住んでいたので近く感じるエリアです。


吉祥寺のトムズボックスでやっている長新太さんの展覧会にも行きました。
お店のスタンプカードがいっぱいになったので、好きな本を選んでいいよということで、初山滋をもらいました。わーい。
『ペコ・ポンポン』 空腹&満腹の話・・・



2013/12/07 22:37 | Comments(0) | 未選択
ナノブロック


夏に友達がくれたナノブロックのスカイツリー。
すごくおもしろかったです!
一気にやってしまいたい欲にかられましたが、ちょっとずつ。
予備の余ったブロックでトナカイと犬を作りました。
本物のスカイツリーもこれくらい小さいのしか見ていません。

ライトアップ!

2013/12/07 02:56 | Comments(0) | 未選択
東京駅
昨日品川で打ち合わせがあり、その後『植田正治のつくりかた』という写真展に行きました。去年復元された東京駅の中にある東京ステーションギャラリー。剥き出しのレンガに囲まれた部屋もあり、駅の裏側を散策している感じが楽しかったです。
こっちはこんなに静かだけど、壁の向こうではみんな忙しい帰宅ラッシュ!と思ってしまって、それがより一層フフフンとうれしい気持ちにさせてくれる美術館でした。


植田正治かっこいい。モノクロかっこいい。
撮ってるとき楽しかっただろうな。
「並んでいる」って好きなのですが、なぜ好きなのかが少しわかりました。

ギャラリーを出ると、円形の模様が見下ろせました。
ちょっと「おおっ」っと思った新鮮な眺め。

2013/12/07 01:48 | Comments(0) | 未選択
out there♪


11月18日(月)に東京ドームでポール・マッカートニーを観てきました。
日本公演全部終わってしまったので、ポールはもう日本を発ってしまったかな・・・寂しいです。
全37曲熱唱でパワフルで本当にすごかったです。
9曲目の「The Long And Winding Road」で自然と涙が・・。普段そこまで特別な気持ちで聴いていなかった曲でも嬉しいのか寂しいのか幸せなのかわからない気持ちでいっぱいにさせられました。1曲終わるたびにいちいちお茶目におどけたポーズをするポール。九州場所を観て印象に残ったのか突然四股も踏んだりして、脈絡のないナゾな行動が笑えました。かわいかったし、楽しそうなのがうれしかったです。すぐに次の曲に行かないでけっこう曲と曲の間をとってるのに全体的にダレないで高揚感が保たれているのがすごいなと思いました。
アンコール最後の「ゴールデン・スランバー」〜「ジ・エンド」も、言葉で表現するのが難しいのですが、広い、悠久の、宇宙・・・!さらば!という感じで、ああ終わっちゃう・・・!と思いながら頭が熱くなりました。今がいつとかここがどことか自分が誰とかわからなくなるような、でもわからないけど何でもいいや〜というような、満たされた気持ちでいっぱいになりました。ポール、本当にありがとう!

2013/11/23 15:52 | Comments(0) | 未選択
セロ弾きのゴーシュ
先日も書いたのですが、明日11/24(日)まで静岡市の駿府博物館で『駿府博物館特別展 没後80年「宮沢賢治・詩と絵の宇宙 雨ニモマケズの心』という展覧会が開催されています。
11月10日(日)と16日(土)に「宮沢賢治を読む」という朗読会がありました。

残念ながら私は行けなかったのですが、立ち見のお客さんもいっぱい、会場に入れない方もいらっしゃったほど大盛況だったようです。

当日は『セロ弾きのゴーシュ』と『銀河鉄道の夜』が朗読されました。
『セロ弾きのゴーシュ』の朗読に合わせて流れる映像で使用する絵を少々お手伝いさせていただきました。チェロの生演奏もあったそうで、宮沢賢治の世界に浸れる素敵な空間になったようです。

『セロ弾きのゴーシュ』の話は知っていましたが、素朴で繊細なゴーシュのことがもっと好きになりました。
ゴーシュの、不器用さ、控えめ、がんばり屋、純粋・・・そんな雰囲気が出ればいいなと思って描きました。
どうも、ありがとうございました。










2013/11/23 15:19 | Comments(0) | イラスト
ツクイカレンダー
株式会社ツクイの来年のカレンダーと年賀状の絵を描かせていただきました。
来年は午年なので、馬がたくさん出てきます。

おじいさんの脈を測っている馬。ひずめで脈がわかるのかな?!と思いつつ。
たいへんだったけど楽しかったです。
他の絵はまた今度アップします。
くすんだピンク色の聴診器は、こういうのを使っていた看護婦さんが昔いてかわいいなと思っていたので。

2013/11/07 13:55 | Comments(0) | イラスト

<<前のページ | HOME | 次のページ>>