静岡で読み聞かせのボランティアグループをされている方からメールをいただきました。毎月第一土曜日に藤枝市の書店でおはなし会をされているそうなのですが、今月はちょうど3月3日の“耳の日”ということで、私が以前絵を描かせていただいた紙芝居『みみたとみみきち』を上演してくださったということです。
どうも、ありがとうございました!
かなり前からこの日は『みみたとみみきち』を読もうと決めていてくださったそうで、とてもうれしく、ありがたいです。紙芝居用の扉の付いた立派なケースに入れていただき、みみたとみみきちもいつもより立派に見えました。お客さんとして来ていた小さなお子さんが、登場するたろうくんをなでなでしてくれたそうです。私も聞きたかったな。
今新しい紙芝居を描かせてもらっているので、また上演してもらえるようにがんばります!
どうも、ありがとうございました!
かなり前からこの日は『みみたとみみきち』を読もうと決めていてくださったそうで、とてもうれしく、ありがたいです。紙芝居用の扉の付いた立派なケースに入れていただき、みみたとみみきちもいつもより立派に見えました。お客さんとして来ていた小さなお子さんが、登場するたろうくんをなでなでしてくれたそうです。私も聞きたかったな。
今新しい紙芝居を描かせてもらっているので、また上演してもらえるようにがんばります!
コメント
ありがとう。
自分の紙芝居じゃなかったとしても、誰かが何かの本を読んで、お客さんがそれをのんびり見て、温かい空間だよね。
そういう場所があることのありがたさを、改めて感じるね。
自分の紙芝居じゃなかったとしても、誰かが何かの本を読んで、お客さんがそれをのんびり見て、温かい空間だよね。
そういう場所があることのありがたさを、改めて感じるね。
posted by 西野沙織 at
2012/03/08
20:29
[ コメントを修正する ]
こんなふうに載せて頂いて、こちらこそ嬉しいです(^_^)
小さいひとたちはとても正直で、興味があるとこうして
ずんずん前に出て来て、絵と一体化します!
親御さんは、読み手に悪いと思うらしく
引き止めようとなさるのですが、私たちは
危なくない限りご自由に! と言っています。
そうそう、このときは最後の場面で
自分の耳に手をあてているお子さんもいましたよ。
新しい紙芝居も、楽しみにしています!!
小さいひとたちはとても正直で、興味があるとこうして
ずんずん前に出て来て、絵と一体化します!
親御さんは、読み手に悪いと思うらしく
引き止めようとなさるのですが、私たちは
危なくない限りご自由に! と言っています。
そうそう、このときは最後の場面で
自分の耳に手をあてているお子さんもいましたよ。
新しい紙芝居も、楽しみにしています!!
posted by ゆうゆ at
2012/03/17
06:34
[ コメントを修正する ]
ゆうゆ様
取り上げてくださり本当にありがとうございました!
憶えていてくださったこと、とてもうれしかったです。
お子さんが、自分の小さな耳に手を当てている姿が目に浮かびました。
思わず自分の耳を触って、確認したくなるストーリーですよね。
少しでも楽しんでいただけるものを目指して、またがんばります。
本当にありがとうございました!
取り上げてくださり本当にありがとうございました!
憶えていてくださったこと、とてもうれしかったです。
お子さんが、自分の小さな耳に手を当てている姿が目に浮かびました。
思わず自分の耳を触って、確認したくなるストーリーですよね。
少しでも楽しんでいただけるものを目指して、またがんばります。
本当にありがとうございました!
posted by 西野沙織 at
2012/03/19
21:35
[ コメントを修正する ]
こういうことしている地域に住みたいし、
紙芝居もみんなにみてもらえて素敵だねぇ。