あとさき塾
昨日はあとさき塾の特別講座で、詩人の片山令子さんのお話を聞きに行きました。
始まって10分くらいで胸がいっぱいになってしまった。いい時間でした。片山令子さんは感受性がとても強い人だなと思いました。子供のときの体験も大人になってからの体験も体全部で感じていて、それがとてもよく伝わってきたので絵として浮かんでくるようでした。
お話の一部です。

自分が感じたことを、すごく大事なこと、中くらいに大事なこと、それほど大事じゃないことと分類して、すごく大事なことは引き出しの中にしまっておく。どういう風に自分が感動したかわからないまま、繋がりもないままにしまっておく。すごく大事なことって、そんなにはないんです。でもそういうものは何年も残る。その小さな引き出しを、いっぱい作ってときどき覗く。それは私のものなんだけど、抽象的なものに置き換えて誰のものでもないものにすると、他の人がわかってくれる。言葉は味方。たいへんなときにかけつけてくれる。エリザベス1世についていたウォールシンガム(?)みたいに、決して裏切らないんです。こういうのが売れていると言われても、ああそうですかと言うしかない。
yukitokeeki.jpgと長く書いてしまったけど、聞いていて心が透明になる感覚でした。この透明になるかんじ、今年は2回目。自分が大事だと思える場所や、人や、言葉や、音楽、もっともっと意識的に触れていかないと思わされました。触れればああそうだったと思うんだけど、つい時間は過ぎてしまう。
詩集を買いました。片山健さんの線画が素敵です。
終わったあとは飲み会がありました。帰ろうかなと思っていたけど行ってよかったです!

2011/01/30 15:42 | Comments(0) | TrackBack() | 絵本

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<2匹 | HOME | 点灯>>