妹が住んでいるので、金沢に行きました。初北陸。
福音館書店。金沢が発祥の地だそうです。知らなかった〜。本当に福音館の本がずらりと並んで、懐かしさでちょっと興奮。お店の方がとても気さくで楽しい方で、妹と二人、珈琲をいただいたりいろいろ親切にしていただいたり、居心地がよくて長居をしてしまいました。妹が前に来たときにも、とても親切な方だったそうです。他の出版社の本もいくつか置いてありました。
あと、妙立寺(通称忍者寺)というところにも行ったのですが、ものすごくおもしろかったです。予約制で、お寺を案内してくれます。からくりだらけのお寺です。30分くらいのコースなのですが驚きの連続。終わったあと、もう一回!と言いたくなりました。でも忍者とは何の関係もなくて、実際に敵から守るために作ったからくりだそうです。外から見ると2階建てだけど中は4階建てになっていて、部屋の数がやたらと多い。下人が実際住んでいた部屋があったり、切腹部屋があったりするのですが、いちいち工夫がありました。井戸もありました。一人で入ったら出てこられなさそう。あそこに住みたい!
他には、金沢21世紀美術館(通称まるびぃ)や兼六園にも行きました。美術館では、偶然、妹の静岡の友達と会い、お互いが「なんで?!なんで?」と驚いていておもしろかったです。
福音館書店。金沢が発祥の地だそうです。知らなかった〜。本当に福音館の本がずらりと並んで、懐かしさでちょっと興奮。お店の方がとても気さくで楽しい方で、妹と二人、珈琲をいただいたりいろいろ親切にしていただいたり、居心地がよくて長居をしてしまいました。妹が前に来たときにも、とても親切な方だったそうです。他の出版社の本もいくつか置いてありました。
あと、妙立寺(通称忍者寺)というところにも行ったのですが、ものすごくおもしろかったです。予約制で、お寺を案内してくれます。からくりだらけのお寺です。30分くらいのコースなのですが驚きの連続。終わったあと、もう一回!と言いたくなりました。でも忍者とは何の関係もなくて、実際に敵から守るために作ったからくりだそうです。外から見ると2階建てだけど中は4階建てになっていて、部屋の数がやたらと多い。下人が実際住んでいた部屋があったり、切腹部屋があったりするのですが、いちいち工夫がありました。井戸もありました。一人で入ったら出てこられなさそう。あそこに住みたい!
他には、金沢21世紀美術館(通称まるびぃ)や兼六園にも行きました。美術館では、偶然、妹の静岡の友達と会い、お互いが「なんで?!なんで?」と驚いていておもしろかったです。
トラックバック
トラックバックURL: