以前の更新から随分開いてしまいました。。。
毎年描かせていただいているカレンダーと年賀状が
ようやく、もう少しで終わりというところまできました。
来年2017年は酉年です。
一番初めに描いたときも酉年だったので、一周回ったようです。
12年前の絵はもう恥ずかしくて正視できません。(と言いつつたまに見るけど。)12年後もそうなるのかも…。
今年2016年の申年は猿だけあって、猿が生まれたばかりの0歳の甥っ子に見えて仕方がなかったのですが、今回の鳥も、鳥は哺乳類じゃないし猿に比べて少し距離があるから感情移入できないと思いながらだったのですが、だんだん1歳の甥っ子に見えてきました。
目とか口とか、こんな感じ。
まぁ、だいたいの小さい子はこんな感じだと思いますが。。。
毎年描かせていただいているカレンダーと年賀状が
ようやく、もう少しで終わりというところまできました。
来年2017年は酉年です。
一番初めに描いたときも酉年だったので、一周回ったようです。
12年前の絵はもう恥ずかしくて正視できません。(と言いつつたまに見るけど。)12年後もそうなるのかも…。
今年2016年の申年は猿だけあって、猿が生まれたばかりの0歳の甥っ子に見えて仕方がなかったのですが、今回の鳥も、鳥は哺乳類じゃないし猿に比べて少し距離があるから感情移入できないと思いながらだったのですが、だんだん1歳の甥っ子に見えてきました。
目とか口とか、こんな感じ。
まぁ、だいたいの小さい子はこんな感じだと思いますが。。。
先日の展覧会で展示した絵です。
短い文章は、描いているときに浮かんでいた、絵の内容です♪
『星を買った馬』
赤い帽子の馬の家の灯りが切れたので
馬は星を売る店に行き、明るい星を買ってきました。
お店には、この星ととても仲の良いねずみの親子が暮らしていました。
星とねずみを離すのはかわいそうと
ねずみも一緒に車に乗せました。
『さるのさーかす』
さるは一生懸命さーかすの練習をしました。
水玉ブランコ、0投げ、帽子クラッカー、傘離し・・・
でも、バナナの皮がニコニコと笑いながら飛び回り
練習の邪魔をしてくるので
なかなか上達することができません。
『葉っぱの音』
小さな羊は葉っぱの音を聞くことができました。
耳に意識を集中して目を閉じると、葉っぱから何かかすかに聞こえてくるのです。
大きな羊と少し大きな羊が、きれいな葉っぱを集めて持ってきました。
小さな羊の前に同時に出し、どちらの葉っぱがいい音か、聞かせる遊びをしています。
『大きな風船』
大きな風船につかまってぐるっと一回りしたら
忘れていた友達のことを思い出しました。
『長い足の青さん』
ときどき現れる長い足の青さんは
すぐにいろいろなものの重さを量りたがります。
右手に乗せた丸い玉と左手に乗せた丸い玉。どっちが重いかな。
「ぼくも量ってー」
青さんの姿を見つけた靴下や動物たちが、遠くから集まってきました。
『友達にもらったスカーフ』
『友達にもらった帽子』
『ねずみの寝坊』
今日は絶対に遅れるわけにはいかないのに
ねずみは夢から覚めません。
子ねずみだった頃の自分が出たり、やりたかったこと、食べたかったものが
途切れることなくつながって、ねずみは夢の中で
どうしてこんなことになっちゃっているんだろうと思いました。
どうしてかはわからないけど、覚めないんだから仕方がない。
お日様早く起こしてよ。
『ねずみの飛行』
「空を飛ぼうよ」とひとりのねずみが言いました。
そこでみんなは「よーし」と張り切って知恵を出し合い
背中にロケットを付けたり、風船を飛ばしたり、傘を膨らませたり
誰かのしっぽにくっついたりしました。
『黄色い二等辺三角形』
くまが一人で横になっていると、遠くに浮かんだ雲の上に
何かが突然ひょこっと顔を出しました。
「なんだろう?三日月かしら」
くまは不思議に思ってむくりと体を起こしました。
寝ていたくまが、体を起こすまでのその間に。
黄色いとがったものはすっと雲から抜け出して、ひゅーと体を小さくしながら
気がつくとくまの足元まで飛んできていました。
それは、黄色い二等辺三角形でした。
くまが両方の手で持ち上げると、温かくて少しいい匂いがしました。
くまは、黄色い二等辺三角形をうちへ連れて帰りました。
穂高さんの展覧会で展示した作品を、少しずつ上げていきます。
他の方の作品を全部撮らなかったので、少しだけですみません…
入り口の看板。大雨で濡れてしまいました。
いのうえちひろさんの布絵。かっこつけてなくて素直で心洗われます。
亀澤裕也さんのダンボール絵。明るくポジティブです。
植田知成さんと安佐薫さん。他のみなさんもバラバラで個性豊かでした。
私の展示スペースです。
以前から知っていたけどほとんど話したことがなかった方や、今回初めてお会いした方などいろいろでした。穂高さんありがとうございました。勉強になりました。お客さんが誰も来なくて暇な時間、他の方の絵本を読めたことも良かったです。タイトルだけ知っていて読んだことなかった絵本が「えー!こんな内容だったの?!」っておもしろかったなぁ。
他の方の作品を全部撮らなかったので、少しだけですみません…
入り口の看板。大雨で濡れてしまいました。
いのうえちひろさんの布絵。かっこつけてなくて素直で心洗われます。
亀澤裕也さんのダンボール絵。明るくポジティブです。
植田知成さんと安佐薫さん。他のみなさんもバラバラで個性豊かでした。
私の展示スペースです。
以前から知っていたけどほとんど話したことがなかった方や、今回初めてお会いした方などいろいろでした。穂高さんありがとうございました。勉強になりました。お客さんが誰も来なくて暇な時間、他の方の絵本を読めたことも良かったです。タイトルだけ知っていて読んだことなかった絵本が「えー!こんな内容だったの?!」っておもしろかったなぁ。
遅くなりましたが、『穂高順也と愉快な仲間たち展』無事に終了しました。
お忙しい中お越しくださったみなさま、仲間たちしてくださったみなさま、どうもありがとうございました。
最終日は読み聞かせのイベントがあり、他のみなさんにお任せして観客代表としてひっそりと盛り上げるつもりでしたが、終わってみたらわりとノリノリで参加させていただきました。
展示風景などはまた今度…
あとさき塾同期の切り絵作家のタナベユミコさんの展覧会へ、千駄ヶ谷のランドリー・グラフィックス・ギャラリーへ。
音楽をテーマにした展覧会で、イメージのもととなった曲をその場で聴くことができました。
知っている曲もあって、こういうイメージなんだ〜と新鮮でした。
駅から向かう途中の東京体育館ではサーカスをやっていて、親子連れが行列になっていました。ラジオでは「夏休み子ども科学電話相談」も始まったし、夏休みだな。
お忙しい中お越しくださったみなさま、仲間たちしてくださったみなさま、どうもありがとうございました。
最終日は読み聞かせのイベントがあり、他のみなさんにお任せして観客代表としてひっそりと盛り上げるつもりでしたが、終わってみたらわりとノリノリで参加させていただきました。
展示風景などはまた今度…
あとさき塾同期の切り絵作家のタナベユミコさんの展覧会へ、千駄ヶ谷のランドリー・グラフィックス・ギャラリーへ。
音楽をテーマにした展覧会で、イメージのもととなった曲をその場で聴くことができました。
知っている曲もあって、こういうイメージなんだ〜と新鮮でした。
駅から向かう途中の東京体育館ではサーカスをやっていて、親子連れが行列になっていました。ラジオでは「夏休み子ども科学電話相談」も始まったし、夏休みだな。
今週月曜日からCOFFEE&GALLERY ゑいじうにて『穂高順也と愉快な仲間たち展』が始まりました。
展覧会は主に2階のスペースでの展示ですが、1階や階段にもみなさんの作品が展示してあります。1階では、珈琲などを飲むこともできます。
初日のオープニング・パーティーには、絵本の関係の方などたくさんお集まりいただき、賑やかな時間になりました。どうもありがとうございました。
開けたワインのコルクを記念にもらってきました。
初日君。
14日(木)17時頃から19時と、最終日16日(土)12時頃から17時は在廊予定です。
搬入のときの写真です。
左から、穂高順也さん、植田知成さん、きたじまごうきさん、いのうえちひろさん、安佐薫さん、ワタシ、ナカジマアユミさん、一人おいて、加藤志異さん、亀澤裕也さん。撮ってくれたのは、なかむらしんいちろうさんです。
最終日まで、どうぞよろしくお願いいたします。
展覧会は主に2階のスペースでの展示ですが、1階や階段にもみなさんの作品が展示してあります。1階では、珈琲などを飲むこともできます。
初日のオープニング・パーティーには、絵本の関係の方などたくさんお集まりいただき、賑やかな時間になりました。どうもありがとうございました。
開けたワインのコルクを記念にもらってきました。
初日君。
14日(木)17時頃から19時と、最終日16日(土)12時頃から17時は在廊予定です。
搬入のときの写真です。
左から、穂高順也さん、植田知成さん、きたじまごうきさん、いのうえちひろさん、安佐薫さん、ワタシ、ナカジマアユミさん、一人おいて、加藤志異さん、亀澤裕也さん。撮ってくれたのは、なかむらしんいちろうさんです。
最終日まで、どうぞよろしくお願いいたします。
昨日、明日から始まるグループ展の搬入をしてきました。
11人の方たちのバラエティー豊かな展示となりました。
読み聞かせイベントのある最終日がオススメです。
他の方たちの読み聞かせがショーのようで見応えがあると思います。
私は観客になると思われます。
よろしくお願いいたします。
『穂高順也と愉快な仲間たち展』
7月11日(月)〜16日(土)
11時〜19時(無休、最終日は17時まで)
COFFEE&GALLERY ゑいじう
読み聞かせイベント:最終日7/16(土)13時〜
11人の方たちのバラエティー豊かな展示となりました。
読み聞かせイベントのある最終日がオススメです。
他の方たちの読み聞かせがショーのようで見応えがあると思います。
私は観客になると思われます。
よろしくお願いいたします。
『穂高順也と愉快な仲間たち展』
7月11日(月)〜16日(土)
11時〜19時(無休、最終日は17時まで)
COFFEE&GALLERY ゑいじう
読み聞かせイベント:最終日7/16(土)13時〜