鈴木出版の月刊絵本「こどものくに」たんぽぽ版11月号『おちば』(文/高部晴市さん)の絵を描かせていただきました。(「こどものくに」は直接幼稚園などにお届けされる本で書店には置いておりません。)
ぱらぱらぱらりん ぱらりんりん
ぱらりんぱらぱら ぱらりんりん
かさこそこしょこしょ ぱらりんりん
そぉっとそっと ぱらぱらりん
そんなリズムに乗りながら、サルがおちばの山にもぐったり、リスが葉っぱをそりのようにしてすべったり、ミミズやミノムシもちょこちょこ出てきたりと、楽しい絵本です。赤や黄色に染まっていく葉っぱを拾ったり放ったりしながら、いっしょにお楽しみいただけたらうれしいです。
https://suzuki-syuppan.com/
『おちば』の文章が高部さんから封筒で送られてきたとき、【うさぎは茶色でおねがいします。】と添えられていて、うん確かに茶色の方がいいと私も思ったので茶色にしました。『おちば』は2021年度の『ゆきだるま』より先に文章を送っていただいていたのですが、いろいろな都合で『おちば』の方があとになりました。
だいぶ前に描いた、「こどものくに」の紹介用の冊子に載せていただいた『おちば』のイメージイラストです。
先週の午後、高部さんと御茶ノ水の喫茶店でお会いしました。高部さんはここに来る前にひとつ打ち合わせを終えて、お昼を食べて、神保町の古書店街でやっていた古本市を覗いてから来た…ということでした。「何か買ったんですか?」と聞くと、コレ、と鞄から、杉浦茂の古い漫画を出して見せてくれました。本屋さんの店先で「杉浦茂ある?」と聞くと出してくれたので買った、ということでした。高部さんが子どもの頃はクラスの中に杉浦茂派と手塚治虫派がいたとか…。それから、いろいろ構想中の話を聞く中で(高部さんは常に構想中の話が頭の中にいくつもあって、いつもすごいなと思わされます…)、何か宮沢賢治を思い起こさせるところがあったので、アッ!と思って聞いてみると(高部さんの以前の絵本『サーカス』の中にも宮沢賢治の童話に通じる人物が出てくるので、前々から気になっていていつかそのことについて聞いてみようと思っていました)、小学校のときに白黒の映画で観た『風の又三郎』が強く印象に残っていて忘れられない…ということでびっくりしました。その白黒映画は私も以前から気になっている映画でした。又三郎役の子が独特の雰囲気がある子で、少し怖いような感じもする映画…。小学校のときに観た切り、という高部さんは、有名な一節「どっどど どどうと どどうと どどう」のところで、主人公の三郎は喋るのではなくにこんな風に歌うようにしていたと言って歌ってくれて、私もタイムスリップして白黒のスクリーンの中に入っているような気持ちになりました。
新美南吉が今年生誕110年で、昨年、記念のロゴマークを新美南吉記念館が募集していたので応募してみたところ落選しました。出来上がったときはいいかなと思っていましたが、今見ると、確かに足りないものがあるなと感じます。
ぱらぱらぱらりん ぱらりんりん
ぱらりんぱらぱら ぱらりんりん
かさこそこしょこしょ ぱらりんりん
そぉっとそっと ぱらぱらりん
そんなリズムに乗りながら、サルがおちばの山にもぐったり、リスが葉っぱをそりのようにしてすべったり、ミミズやミノムシもちょこちょこ出てきたりと、楽しい絵本です。赤や黄色に染まっていく葉っぱを拾ったり放ったりしながら、いっしょにお楽しみいただけたらうれしいです。
https://suzuki-syuppan.com/
『おちば』の文章が高部さんから封筒で送られてきたとき、【うさぎは茶色でおねがいします。】と添えられていて、うん確かに茶色の方がいいと私も思ったので茶色にしました。『おちば』は2021年度の『ゆきだるま』より先に文章を送っていただいていたのですが、いろいろな都合で『おちば』の方があとになりました。
だいぶ前に描いた、「こどものくに」の紹介用の冊子に載せていただいた『おちば』のイメージイラストです。
先週の午後、高部さんと御茶ノ水の喫茶店でお会いしました。高部さんはここに来る前にひとつ打ち合わせを終えて、お昼を食べて、神保町の古書店街でやっていた古本市を覗いてから来た…ということでした。「何か買ったんですか?」と聞くと、コレ、と鞄から、杉浦茂の古い漫画を出して見せてくれました。本屋さんの店先で「杉浦茂ある?」と聞くと出してくれたので買った、ということでした。高部さんが子どもの頃はクラスの中に杉浦茂派と手塚治虫派がいたとか…。それから、いろいろ構想中の話を聞く中で(高部さんは常に構想中の話が頭の中にいくつもあって、いつもすごいなと思わされます…)、何か宮沢賢治を思い起こさせるところがあったので、アッ!と思って聞いてみると(高部さんの以前の絵本『サーカス』の中にも宮沢賢治の童話に通じる人物が出てくるので、前々から気になっていていつかそのことについて聞いてみようと思っていました)、小学校のときに白黒の映画で観た『風の又三郎』が強く印象に残っていて忘れられない…ということでびっくりしました。その白黒映画は私も以前から気になっている映画でした。又三郎役の子が独特の雰囲気がある子で、少し怖いような感じもする映画…。小学校のときに観た切り、という高部さんは、有名な一節「どっどど どどうと どどうと どどう」のところで、主人公の三郎は喋るのではなくにこんな風に歌うようにしていたと言って歌ってくれて、私もタイムスリップして白黒のスクリーンの中に入っているような気持ちになりました。
新美南吉が今年生誕110年で、昨年、記念のロゴマークを新美南吉記念館が募集していたので応募してみたところ落選しました。出来上がったときはいいかなと思っていましたが、今見ると、確かに足りないものがあるなと感じます。
月刊絵本『プール』『ゆきだるま』で文章を書いてくださった絵本作家の高部晴市さんから新しくできた本を送っていただきました。『あかいボール』の中国語版『小紅玉』と『イチからつくるラーメン』。どちらも高部さんワールドが詰まっていておもしろかったです。
高部さんの奥様は織り物作家さんで機織り教室を開いていらっしゃるのですが、昨年の12月、ご自宅にある“ふき工房”で織り物展示会があり初めてお伺いしました。大きな織機がありとても興味深かったです。桜や小鮒草などで草木染めしたウールやシルクを織って制作されていました。たくさん並んだマフラーやタペストリーはどれも手に取ると柔らかく、暖かみがあり素敵でした。お孫ちゃんの作品もかわいかった。そのあと高部さんの仕事場も拝見しました。ガリ版の謄写版やインクを見せていただきこちらもおもしろかったです。そのときは夕方で、ちょうど大きな窓から夕日が差し込み部屋全体がオレンジ色に染まり良い雰囲気でした。
高部さんの奥様は織り物作家さんで機織り教室を開いていらっしゃるのですが、昨年の12月、ご自宅にある“ふき工房”で織り物展示会があり初めてお伺いしました。大きな織機がありとても興味深かったです。桜や小鮒草などで草木染めしたウールやシルクを織って制作されていました。たくさん並んだマフラーやタペストリーはどれも手に取ると柔らかく、暖かみがあり素敵でした。お孫ちゃんの作品もかわいかった。そのあと高部さんの仕事場も拝見しました。ガリ版の謄写版やインクを見せていただきこちらもおもしろかったです。そのときは夕方で、ちょうど大きな窓から夕日が差し込み部屋全体がオレンジ色に染まり良い雰囲気でした。
昨日、平塚市中央図書館にて「オリジナル絵本を作ってみよう!」というイベントがありました。たくさんのご応募の中から抽選で当選された小学1〜3年生のお子さんとご家族の方に参加していただき、とても楽しい時間となりました。どうもありがとうございました。
図書館の方が始めに絵本「なまずにいさん」を読んでくださり、絵本の世界に導いてくださったあと、私が絵本ができあがるまでの流れを短く説明し…でもあまり上手に説明できなかった…そして絵本の制作に取りかかってもらいました。お話を考えてきてくれた子もそうでない子も、小さい妹ちゃんたちも、それぞれ自分が描きたい絵本を作ってくれて、横でグッド・アイデアを出されるご家族の方もいらっしゃって、私にとってもとても刺激になりました。
男の子3人兄弟の真ん中の子と参加してくださったお母さんは「普段、上の子と下の子にばかり何かと声をかけてしまうので、今日は真ん中の子とこうして一緒に過ごすことができてよかった」とおっしゃってくださり、よかったなあと思いました。その男の子は表紙に【作:名前】を書く際、自分の名前の横にすかさずお母さんの名前も書き入れていてびっくり、私もうれしくなりました。いろいろな子がいて、ご家族の方が見守る横でずんずん自分の好きなものを描いていく子、相談しながら描いていく子、恥ずかしがって見せたがらない…けど見せてくれる子、いろいろで、図書館の方や参加してくださったみなさまに助けられました。どうもありがとうございました!
作ってくれたお話は・・・
・いちごたろうが、すいかたろうやみかんたろうと水泳大会に出て優勝し、みんなと仲良くなるお話
・えだまめくんが妹ちゃんと赤ちゃんと、ありさんのおうちに遊びにいってお菓子をいっぱい食べたあと、兄妹で仲良く眠るお話
・ねこちゃんがお友達と出会って草原の中のお風呂でかくれんぼをするお話
・棒人間くんがハットマンと戦っていく中で、剣を手に入れたりいろいろな強さを身につけながら、冒険をしていくお話
・きのこを食べられない弟のなつくんが、カレーの中に入っているきのこくんを食べたらきのこパワーで元気になって、きのこを食べられるようになるお話
・漢字の「顔」「体」「手」「足」が組み合わさってできた漢字人間くんが、漢字の「草」や図形でできた世界の中を旅するお話(クイズ付き)
・ピンクハートちゃんが、オレンジハートちゃんやきいろハートちゃんと滑り台を滑ったりブランコに乗ったり鉄棒をして遊ぶお話
・虹が好きな女の子が眠っている間に、太陽がキラキラ輝き出し、蝶々もたくさん飛んで、大好きなきれいな虹が女の子の上に架かるお話
・時計のような珍しい形をした卵から生まれた身長3cmのタイムどりくんが、空を飛んで右の翼に付ける時計と左の翼に付ける時計を見つけに行くお話
・お父さんとお母さんの結婚記念日のプレゼントを何にしようと悩んで、そうだ!と思いつくお話。この絵本自体がプレゼント。
・女の子の洋服から取れてしまったボタンのボンちゃんが、犬になめられそうになったり雨に濡れたりしながらも、最後は女の子の洋服に戻ることができてにっこり、のお話
でした。みんなすごい♪
昨年度に続き、平塚市中央図書館にて「オリジナル絵本を作ってみよう!」というイベントが開かれます。
https://www.lib.city.hiratsuka.kanagawa.jp/info?1&pid=638
下の画像は甥っ子が夏休みに作ったという絵本の前半部分です。なかなか進まず、集中力も続かず、苦戦したようです…。完成できる子もできない子もいると思いますが、本により親しんでいただけたらうれしいです。
https://www.lib.city.hiratsuka.kanagawa.jp/info?1&pid=638
下の画像は甥っ子が夏休みに作ったという絵本の前半部分です。なかなか進まず、集中力も続かず、苦戦したようです…。完成できる子もできない子もいると思いますが、本により親しんでいただけたらうれしいです。
フレーベル館の月刊絵本、ころころえほん12月号『ないしょのおかたづけ』を描かせていただきました。ぬいぐるみのキッキとチュッチュ、それからロボットくんが、持ち主のゆうたくんが昼寝をしているすきに、なくしてしまった星飾りを探します。
勘違いをして間違えたりスムーズにいかないロボットくんたちを応援しながら、お片付けを楽しく遊び感覚で感じていただけたらうれしいです。
ころころえほんのシリーズは保育園や幼稚園などに直接お届けされる絵本ですが、フレーベル館の公式オンラインショップ「つばめのおうち」でご購入が可能です。
「つばめのおうち」のサイトです。
https://www.froebel-tsubame.jp/shopdetail/000000009614/
勘違いをして間違えたりスムーズにいかないロボットくんたちを応援しながら、お片付けを楽しく遊び感覚で感じていただけたらうれしいです。
ころころえほんのシリーズは保育園や幼稚園などに直接お届けされる絵本ですが、フレーベル館の公式オンラインショップ「つばめのおうち」でご購入が可能です。
「つばめのおうち」のサイトです。
https://www.froebel-tsubame.jp/shopdetail/000000009614/
一昨日の土曜日に、平塚市中央図書館で小学1〜3年生を対象にした『オリジナル絵本を作ってみよう!』というイベントがありました。
昨年度の開催が予定されていたのですがコロナで中止となり、今年度の開催となりました。抽選で親子10組の定員のところに60組以上のお申し込みがあったそうです。中には申し込み用紙になまずにいさんの絵を描いてきてくださったお子さんもいたそうで、このような状況の中でも参加したいという方が多いことに驚きました。
絵本を作るのは難しいし、内心、私が教えて欲しいくらいだよ・・・と思っていましたが、どの子もとてもかわいく、接しているだけで癒されました。参加してくれた子は学年も違うし、得意不得意もあると思いますが、まったく何もできなかったという子はいなく、みんな想像を膨らませて絵本にしてくれていました。最後まで時間内に完成していない子がほとんどでしたが、お父さんやお母さんと一緒に過ごす時間になってくれてよかったと思いました。
子どもが作っている姿を見るのは楽しかったし、作ったお話を読ませてもらうのも楽しかったです。お魚のエリーくんがクマノミにきれいな貝をあげる話、お姫様と王子様がお引越しした先で出会う話、動物が好きな女の子が森で迷子になった動物たちを助ける話、ハムスターがひまわりの花やひまわりの種を見つける話、猫のむーちゃんがのびのびと遊んでいる話、猫の茶茶ちゃんがお友達の猫や赤ちゃんの猫と一緒に出かける話、氷の世界でお花を見たいというペンギンがついにお花を咲かせる話。10組参加のところ、3組キャンセルがあったので、7つのお話です。弟や妹がいた子もいて、お母さんと一緒に絵を描いたり塗り絵をしたり、楽しそうにしてくれていました。
図書館の方も、始めに『どんぐりころころ』の絵本を読んで歌ってくれたり、場を和ませてくれてとてもありがたかったです。どうもありがとうございました。
昨年度の開催が予定されていたのですがコロナで中止となり、今年度の開催となりました。抽選で親子10組の定員のところに60組以上のお申し込みがあったそうです。中には申し込み用紙になまずにいさんの絵を描いてきてくださったお子さんもいたそうで、このような状況の中でも参加したいという方が多いことに驚きました。
絵本を作るのは難しいし、内心、私が教えて欲しいくらいだよ・・・と思っていましたが、どの子もとてもかわいく、接しているだけで癒されました。参加してくれた子は学年も違うし、得意不得意もあると思いますが、まったく何もできなかったという子はいなく、みんな想像を膨らませて絵本にしてくれていました。最後まで時間内に完成していない子がほとんどでしたが、お父さんやお母さんと一緒に過ごす時間になってくれてよかったと思いました。
子どもが作っている姿を見るのは楽しかったし、作ったお話を読ませてもらうのも楽しかったです。お魚のエリーくんがクマノミにきれいな貝をあげる話、お姫様と王子様がお引越しした先で出会う話、動物が好きな女の子が森で迷子になった動物たちを助ける話、ハムスターがひまわりの花やひまわりの種を見つける話、猫のむーちゃんがのびのびと遊んでいる話、猫の茶茶ちゃんがお友達の猫や赤ちゃんの猫と一緒に出かける話、氷の世界でお花を見たいというペンギンがついにお花を咲かせる話。10組参加のところ、3組キャンセルがあったので、7つのお話です。弟や妹がいた子もいて、お母さんと一緒に絵を描いたり塗り絵をしたり、楽しそうにしてくれていました。
図書館の方も、始めに『どんぐりころころ』の絵本を読んで歌ってくれたり、場を和ませてくれてとてもありがたかったです。どうもありがとうございました。