懐かしいお菓子を発見。
小学生の頃ときどき買ってもらったクッキーのお菓子、「きどりっこ」。
懐かしい。
近くのお店で150円で売られていました。今も製造されているとは知りませんでした。
懐かしいのでもうひとつ買って、妹に送りました。賞味期限は今年の10月です。
うさぎとくまが、直方体の箱の表と裏に描かれています。私が子どもの頃に食べていたときは、確か箱は立方体で、6面全部ではないかもしれないけれど、それぞれの面に動物の絵が描かれていたような・・・。もしまたそれを手にしてみたら、小さく感じるんだろうな。
箱の絵がかわいくて、クッキーの一部分に色がついているのがなんとなく楽しくて、買ってもらうとうれしいお菓子でした。懐かしい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/59d413d86a4e31c08fd0f9fe4a87611f/1581316230?w=400&h=308)
高部晴市さんが双子の弟さんと一緒に『昭和の子どもとお店屋さん』という本を出されました。昭和30年代の商店街のことが書かれた本です。駄菓子屋、テキ屋、映画館・・・
子どもの頃のお写真や絵や文章がたくさん載っていて、興味深い1冊でした。
小学生の頃ときどき買ってもらったクッキーのお菓子、「きどりっこ」。
懐かしい。
近くのお店で150円で売られていました。今も製造されているとは知りませんでした。
懐かしいのでもうひとつ買って、妹に送りました。賞味期限は今年の10月です。
うさぎとくまが、直方体の箱の表と裏に描かれています。私が子どもの頃に食べていたときは、確か箱は立方体で、6面全部ではないかもしれないけれど、それぞれの面に動物の絵が描かれていたような・・・。もしまたそれを手にしてみたら、小さく感じるんだろうな。
箱の絵がかわいくて、クッキーの一部分に色がついているのがなんとなく楽しくて、買ってもらうとうれしいお菓子でした。懐かしい。
高部晴市さんが双子の弟さんと一緒に『昭和の子どもとお店屋さん』という本を出されました。昭和30年代の商店街のことが書かれた本です。駄菓子屋、テキ屋、映画館・・・
子どもの頃のお写真や絵や文章がたくさん載っていて、興味深い1冊でした。
以前にも書いたことがありますが・・・。
何か楽しい気分になりたいときに観る映像。観ると、どうしても楽しくなって笑ってしまう。
数年前に書いたとき、幼馴染は「確かに賑やかで楽しい曲だと思ったけどよくわからない」と不思議がって笑っていました。人によって感じ方はいろいろですね♪でも、触れるとどうしても心が躍ってしまうものが存在するというのは、とってもありがたい♪
☆The First Class 『Beach Baby』
https://www.youtube.com/watch?v=oeGPpwFpIAA
☆Wizzard 『I Wish It Could Be Christmas Everyday』
https://www.youtube.com/watch?v=IJPc7esgvsA
☆鉄道猫の歌
https://www.youtube.com/watch?v=XEIiqhx3BSk
☆鉄道猫の歌、日本語版も大好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=KjeC5EYkCys
何か楽しい気分になりたいときに観る映像。観ると、どうしても楽しくなって笑ってしまう。
数年前に書いたとき、幼馴染は「確かに賑やかで楽しい曲だと思ったけどよくわからない」と不思議がって笑っていました。人によって感じ方はいろいろですね♪でも、触れるとどうしても心が躍ってしまうものが存在するというのは、とってもありがたい♪
☆The First Class 『Beach Baby』
https://www.youtube.com/watch?v=oeGPpwFpIAA
☆Wizzard 『I Wish It Could Be Christmas Everyday』
https://www.youtube.com/watch?v=IJPc7esgvsA
☆鉄道猫の歌
https://www.youtube.com/watch?v=XEIiqhx3BSk
☆鉄道猫の歌、日本語版も大好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=KjeC5EYkCys
昨日の朝テレビでやっていた、サンドウィッチマンの「病院ラジオ」という番組がとてもよかったです。途中から見たので全部見たかったなと思って検索をしたら、5月5日(日)の午後4時10分から再放送があったので録画予約をしました。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92572/2572135/
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92572/2572135/
昨日、打ち合わせで神保町へ行きました。
うちを出る時にサッと手にしたカフカの短編集、一度かばんに入れて思い直し、やはり今日はこちらにしようと選び直した稲垣足穂。久しぶりに『チョコレット』を読みました。1時間ほど電車に揺られて、やはりいいなあ。何度読んでも新鮮な気持ちでいいなあと思わされるのはなぜだろう、としみじみとページを戻ったり巻末の年譜を見たりしていると、アッ、ここは乗り換える渋谷駅かもしれないっと、慌てて電車からホームに降りました。でも、ホームが工事をしていて見慣れない景色でよくわからない。もしかしたらまだ渋谷ではないかもしれない、だとしたら降りずにこの電車に乗っていたい、どうしよう。と、きょろきょろと手がかりを探すと、目の前にヘルメットを被ってお仕事をされている工事の関係の方が。「すみません、ここは何駅ですか?」「渋谷駅です」ああよかった正解だった。ホッとしてお礼を言って地下鉄に乗り換えました。
なんのこっちゃっという日記でした。
うちを出る時にサッと手にしたカフカの短編集、一度かばんに入れて思い直し、やはり今日はこちらにしようと選び直した稲垣足穂。久しぶりに『チョコレット』を読みました。1時間ほど電車に揺られて、やはりいいなあ。何度読んでも新鮮な気持ちでいいなあと思わされるのはなぜだろう、としみじみとページを戻ったり巻末の年譜を見たりしていると、アッ、ここは乗り換える渋谷駅かもしれないっと、慌てて電車からホームに降りました。でも、ホームが工事をしていて見慣れない景色でよくわからない。もしかしたらまだ渋谷ではないかもしれない、だとしたら降りずにこの電車に乗っていたい、どうしよう。と、きょろきょろと手がかりを探すと、目の前にヘルメットを被ってお仕事をされている工事の関係の方が。「すみません、ここは何駅ですか?」「渋谷駅です」ああよかった正解だった。ホッとしてお礼を言って地下鉄に乗り換えました。
なんのこっちゃっという日記でした。