『イラストノート』第14号(誠文堂新光社)の第11回ノート展で入賞をいただき、載せていただいております。 今日発売です。
かなり気合いを入れて応募しました。入ったから何ということもないけど、連絡をいただいたときは本当にうれしかったです。選んでいただいた方にあれは失敗だったと後悔させないように、毎日を過ごしていきたい。
かなり気合いを入れて応募しました。入ったから何ということもないけど、連絡をいただいたときは本当にうれしかったです。選んでいただいた方にあれは失敗だったと後悔させないように、毎日を過ごしていきたい。
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
ありがとう!
nyakoは我が道進んでて尊敬するお!
他の人にはできないことだよ。
引っ越し先、今度遊びに行くね。
nyakoは我が道進んでて尊敬するお!
他の人にはできないことだよ。
引っ越し先、今度遊びに行くね。
posted by 西野沙織 at
2010/04/22
14:45
[ コメントを修正する ]
はじめまして!
イラストノートで拝見しました。
見た瞬間グッときました!すごくグッときてガーっと引き込まれるように見入ってしまいました。
「しまのないトラ」。絵もお話も最高です。感動しました。
僕は最近絵を描き始めた初心者なのですが、どの絵の具を使って描くのがいいのか悩んでいます。
いまは画材屋さんに薦められたターナーアクリルガッシュを使っているのですが、西野さんの絵はアクリル絵の具(リキテックスというでしょうか?)で描かれているんですか?
もしよろしければお教えください。
よろしくお願いします!
イラストノートで拝見しました。
見た瞬間グッときました!すごくグッときてガーっと引き込まれるように見入ってしまいました。
「しまのないトラ」。絵もお話も最高です。感動しました。
僕は最近絵を描き始めた初心者なのですが、どの絵の具を使って描くのがいいのか悩んでいます。
いまは画材屋さんに薦められたターナーアクリルガッシュを使っているのですが、西野さんの絵はアクリル絵の具(リキテックスというでしょうか?)で描かれているんですか?
もしよろしければお教えください。
よろしくお願いします!
posted by ねずみいろのさかな at
2010/05/21
17:27
[ コメントを修正する ]
みずいろのさかな様、はじめまして。
うわー…感激です。すごくうれしいです。どうも、ありがとうございます。
絵の具はホルベインのアクリラガッシュ、ターナーのアクリルガッシュ、リキテックスを主に使っています。
特にこれと決めているわけではなくそのときどきでいろいろ使っています。
『しまのないトラ』はこの全部を使ったと思います。
最近は使いかけの絵の具を大量にもらったので、それも試しつつ使っています。
私もいろいろ試していくうちに、だんだん好きなメーカーや色がわかってきたので、いろいろ試してみるのがいいと思います。
あまり合わないなーと思っても、何年かしてふとしたときに役立つ絵の具もあるし、どうしても使わなくなったら、私みたいな人にあげればとても喜ばれるので無駄にはならないと思います。
メール、本当にありがとうございます。そう思ってくださる方もいるんだなあと、驚いて、うれしかったです。
うわー…感激です。すごくうれしいです。どうも、ありがとうございます。
絵の具はホルベインのアクリラガッシュ、ターナーのアクリルガッシュ、リキテックスを主に使っています。
特にこれと決めているわけではなくそのときどきでいろいろ使っています。
『しまのないトラ』はこの全部を使ったと思います。
最近は使いかけの絵の具を大量にもらったので、それも試しつつ使っています。
私もいろいろ試していくうちに、だんだん好きなメーカーや色がわかってきたので、いろいろ試してみるのがいいと思います。
あまり合わないなーと思っても、何年かしてふとしたときに役立つ絵の具もあるし、どうしても使わなくなったら、私みたいな人にあげればとても喜ばれるので無駄にはならないと思います。
メール、本当にありがとうございます。そう思ってくださる方もいるんだなあと、驚いて、うれしかったです。
posted by 西野沙織 at
2010/05/21
23:33
[ コメントを修正する ]
西野様
お返事ありがとうございます!
アクリル絵の具の質問にお答えいただきありがとうございます。
ホルベインのアクリラガッシュとターナーのアクリルガッシュの違いも分からないまま絵を描いていますが、西野様がおっしゃられる通り、とりあえずいろいろ試してみます。ありがとうございます。
もしもう一つ質問にお答えいただく事が可能だったらでいいのですが、たくさんの登場人物(動物)達のアウトラインは何で描かれているのでしょうか?これも絵の具ですか?
私は鉛筆のラインをそのまま生かしているのですが、なんだか少し弱い気がしてるんです…う〜ん。
(個人の技術的なことなのでお答えいただけなくても全然問題ありませんので!)
先日、一晩中西野様の絵を全て拝見させていただきました。
色が本当に気持ちいいし、絵のなかの登場人物(動物)達がみな本当に愛らしくて心がキューッとなりました。
また絵の物語が素敵です!
みんな素敵なのですが、「ゾウコの鼻そうじ」の物語は想像するだけで涙が出るぐらいかわいいです。
絵を見て物語を読むだけで一気に世界が広がる感じがしました。
西野様の画集があったら欲しいなーと思いました。
これからも素敵な絵をたくさん描いてください!
お返事ありがとうございます!
アクリル絵の具の質問にお答えいただきありがとうございます。
ホルベインのアクリラガッシュとターナーのアクリルガッシュの違いも分からないまま絵を描いていますが、西野様がおっしゃられる通り、とりあえずいろいろ試してみます。ありがとうございます。
もしもう一つ質問にお答えいただく事が可能だったらでいいのですが、たくさんの登場人物(動物)達のアウトラインは何で描かれているのでしょうか?これも絵の具ですか?
私は鉛筆のラインをそのまま生かしているのですが、なんだか少し弱い気がしてるんです…う〜ん。
(個人の技術的なことなのでお答えいただけなくても全然問題ありませんので!)
先日、一晩中西野様の絵を全て拝見させていただきました。
色が本当に気持ちいいし、絵のなかの登場人物(動物)達がみな本当に愛らしくて心がキューッとなりました。
また絵の物語が素敵です!
みんな素敵なのですが、「ゾウコの鼻そうじ」の物語は想像するだけで涙が出るぐらいかわいいです。
絵を見て物語を読むだけで一気に世界が広がる感じがしました。
西野様の画集があったら欲しいなーと思いました。
これからも素敵な絵をたくさん描いてください!
posted by ねずみいろのさかな at
2010/05/25
21:53
[ コメントを修正する ]
こんばんは。
アウトラインは主には鉛筆を使っています。
鉛筆の身近な存在や、見る角度によって光るところや、絵の具に比べると弱い線でなんとなく儚い感じが好きなのかなと思います。でも本当にいろいろで、『ゾウコの鼻そうじ』のアウトラインは、黒の油性ペンで描いた上に絵の具を重ね、その上に青のシャープペンをかりかり重ねています。いま久々にお話を読んだら、記憶していた以上にメルヘンで夢の話みたいで自分でも笑ってしまいました。
本当にありがとうございます。
迷いながらやっているので、みずいろのさかなさんのお言葉を…(とここで気づいたのですが、ねずみいろのさかなさんだったのですね!わ〜ごめんなさい!みずいろより、ねずみいろのさかなさんの方が素敵なお名前ですね)
ずっと迷っているので、とても勇気づけられました。どうなるかわからないけど、がんばります。画集なんて文字にするのも申し訳ないような話ですがそんな日が来たらいいですね。本当に、どうもありがとうございます。
アウトラインは主には鉛筆を使っています。
鉛筆の身近な存在や、見る角度によって光るところや、絵の具に比べると弱い線でなんとなく儚い感じが好きなのかなと思います。でも本当にいろいろで、『ゾウコの鼻そうじ』のアウトラインは、黒の油性ペンで描いた上に絵の具を重ね、その上に青のシャープペンをかりかり重ねています。いま久々にお話を読んだら、記憶していた以上にメルヘンで夢の話みたいで自分でも笑ってしまいました。
本当にありがとうございます。
迷いながらやっているので、みずいろのさかなさんのお言葉を…(とここで気づいたのですが、ねずみいろのさかなさんだったのですね!わ〜ごめんなさい!みずいろより、ねずみいろのさかなさんの方が素敵なお名前ですね)
ずっと迷っているので、とても勇気づけられました。どうなるかわからないけど、がんばります。画集なんて文字にするのも申し訳ないような話ですがそんな日が来たらいいですね。本当に、どうもありがとうございます。
posted by 西野沙織 at
2010/05/27
02:51
[ コメントを修正する ]
西野様
お返事遅くなりすみません!
出張やら風邪ひいて寝込んでたなどでドタバタしてまして。
西野様もアウトラインが鉛筆だと分かりすごく嬉しかったです。
もう仰る通りだと思いました。僕も鉛筆が好きです。
なんか懐かしいあったかい感じがするんですよね。
また『ゾウコの鼻そうじ』の描き方についても教えていただきありがとうございます!とても参考になりました。
しかし本当にこの絵は素敵です。
名前の件は気にしないでください。
ねずみいろでも、どどめいろでも問題ありません!
日記拝見しました。
落ちているもの食べていたなーと懐かしくなりました。
僕(35)の時代は先生に「もったいないから落としたら3秒以内にすぐ食べろ」と言われてました(笑)
それに
>その日はそのキャラの顔を見れなかった。
すごいなと思いました。
本当に気持ちが込められているんだなと感動しました。
素敵な絵本ができるんだろうなとワクワクしてます。
完成したらぜひ告知してください!
ではいろいろアドバイスをありがとうございました!
お返事遅くなりすみません!
出張やら風邪ひいて寝込んでたなどでドタバタしてまして。
西野様もアウトラインが鉛筆だと分かりすごく嬉しかったです。
もう仰る通りだと思いました。僕も鉛筆が好きです。
なんか懐かしいあったかい感じがするんですよね。
また『ゾウコの鼻そうじ』の描き方についても教えていただきありがとうございます!とても参考になりました。
しかし本当にこの絵は素敵です。
名前の件は気にしないでください。
ねずみいろでも、どどめいろでも問題ありません!
日記拝見しました。
落ちているもの食べていたなーと懐かしくなりました。
僕(35)の時代は先生に「もったいないから落としたら3秒以内にすぐ食べろ」と言われてました(笑)
それに
>その日はそのキャラの顔を見れなかった。
すごいなと思いました。
本当に気持ちが込められているんだなと感動しました。
素敵な絵本ができるんだろうなとワクワクしてます。
完成したらぜひ告知してください!
ではいろいろアドバイスをありがとうございました!
posted by ねずみいろのさかな at
2010/06/07
00:59
[ コメントを修正する ]
なんか賞もらうなんて、私は中学校の書道展ぶりくらい昔のことだよ。
~賞って、なんかワクワクするね。