『北田卓史 絵本原画展』
長野の八ヶ岳にある小さな絵本美術館へ『北田卓史 絵本原画展』を観に行く。
kitadatakushi3.jpg新宿から高速バスで2時間半。コンビニでおむすび買って、妹と二人でぶらり日帰り旅気分。食べたり寝たり漫画読んだりしているうちに、あっという間に八ヶ岳に着く。案外近いんだなあ。
八ヶ岳のバス停に着く時間を見越して、妹がバスの中からタクシー会社に電話してくれる。北田タクシーーーじゃなくて何タクシーだっけ。陽気なベテラン運転手さんが来てくれて「俺、細い道が好きなの!」ってどんどん山道を進んで行く。「あの山知ってる?蓼科山!高さ知ってる?教えてあげようか?二号さん(2,530m)!二号さんなる?」・・・・・美術館まで歩いて10分くらいのところにある香草庵というお蕎麦屋さんで降りる。このお蕎麦屋さん、たまたまなんだけど友達のご実家です。アンティークな佇まいで落ち着く素敵なお店。ぜひ!お昼ごはんに、私はお店イチオシの鴨せいろ、妹は女性に人気のぶっかけをいただく。お蕎麦も鴨もぶっかけもすごくおいしかったです!お客さんが行列になっているのも納得。日だまりでおなかいっぱいで、このまま眠ってしまいそう。さらに別腹でそばがき善哉までいただく。これもすごくおいしい。一瞬、目的を果たしたような気分になってしまうけど、そうだ、絵を観に来たのだった。

北田卓史の絵が大好きで、そこに出てくるような人間や動物になりたいなーと思う。それはいいとしても、でも最近絵が似てきたなあと自分で気づいてなんとかしなきゃと思っていて、人にも注意されて、でも「影響されるのはしょうがないけど、そこに何か自分ならではの別の要素が加わればいいんじゃない?」っていうようなことも言われて、そっか、でもそれってなんだろなー、私って何?と思いながら、閉館まで堪能しました。
途中、館長の武井さんのギャラリートークがあってとても楽しかったです。北田さんの絵が載った何十年前かの音楽の教科書を持ってきてるお客さんがいてみんなで回し見させてもらったり、アットホームな雰囲気でした。もっとたくさん人が集まってもいいのにって思ったけど、好きな人はいるんだな。ほとんど原画を観られる機会はないし、画集も出てないので行ってよかった。
kitadatakushi2.jpg帰る前に、もう一回香草庵に寄らせてもらい、すごくおいしい珈琲と、アールグレイの手作り生チョコをいただいてしまう。暖炉があってぽかぽか。生チョコは今まで食べた生チョコの中で一番おいしかった。ぽーっとしていま自分はどこにいるのかわからなくなってくる。
帰りの高速バスも寝たりしてたらあっという間。途中、サービスエリアで10分間の休憩があったけどたこ焼きを買うので精一杯だった。新宿に着く頃、細い道好きの陽気な運転手さんから、妹の携帯に留守電が入ってたことに気づく。今朝、これからタクシーに乗せるっていうときのご丁寧な声で「えーっと、これから八ヶ岳のバス停に向かいます」そんな一日。

2009/11/09 16:25 | Comments(3) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

自分も絵を描いている者です。
確かに、北田卓史によく似ていますよね。
特に目の描き方とか、人物とか・・・
趣味で絵を描くのだったら物まねもかまわないとは思うけど
プロとしてこれからもやって行くのだったらそこに甘んじるのでは無く自ら変える努力をしなくては、いけませんよね。
西村敏雄も以前は北田卓史によく似ていたけれど
キャラクターに面白い表情や全体的に茶系にしたりと
それを独自の個性にしてますよね。
にしのさんも似てると言われないように独自の個性を発揮して
どんどん改革をしていってください。
お互い、いい絵描きになれるように頑張りましょう!

posted by 放浪の画家 at 2009/12/05 10:51 [ コメントを修正する ]
放浪の画家さん。どなたかわかりませんが、ありがとうございます!
読んでいてどきどきしてしまいました。
おっしゃる通りだなと思います。
北田卓史のたどたどしい世界観に胸が苦しくなって、そういう世界にいたいなとは思いますが、どうにかせねばと思います。もし真似て何かを得ても、自分ではわかりますし。きっとそういうためにやっているんじゃないし。
この1ヶ月、自分が北田卓史と違うところはどこだろうと考えて過ごしていました。北田さん以外にも自分が影響を受けてる方はいらっしゃいますが、自分はなんなんだろうって。北田さんご本人と面識もないので勝手な想像で違っているところもあるかもしれませんが、北田さんは機械科をご卒業されていることもあり、真面目で、目に見えることをまっすぐ丁寧に捉えている方なのかななどと思いました。
私はもっと妄想を膨らませたり、気持ち悪いものとか怖いこととかアングラな世界、それからふざけたことやすっとぼけたひょっとこな感じ(?)が好きなのかななどと思いました。
どんどん改革を、って、そう思ってがんばります。
ありがとうございます!!
posted by 茶こし at 2009/12/05 15:40 [ コメントを修正する ]
のなかに浮かんだ北田卓史さんの絵にたどり着くのに色々調べていて 西野さんを知りました。KIRIMIちゃん.の作者さんだったのですね☺️
西村さんの絵の事とか読んでいたら嬉しくなってごあいさつしたくなりました。
2021年が更に良い年になりますように❗️
posted by Ka at 2021/01/08 22:03 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<あとさき塾 | HOME | しまいぬくん>>