絵本原画展『プール』
西日本の大雨による被害から10日ほどが経とうとしています。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
弟が今朝から倉敷市の真備町に行っています。大変だろうな…
せめて曇りになって暑さが和らいでくれればいいのに…
少し気が重いのですが

表参道にあるピンポイントギャラリーにて、
昨年描いた絵本の原画を展示します。
お気軽にお越しくださいませ。
初日と最終日は在廊予定です。
それ以外も、いるときもあると思います。
よろしくお願いいたします。

絵本原画展『プール』
2018年7月23日(月)〜7月28日(土)
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
東京都港区南青山5-10-1 二葉ビルB1
こどものくに2017年8月号『プール』
(高部晴市/作、西野沙織/絵、鈴木出版/刊)の原画展です。
オリジナル作品などの展示もいたします。


2018/07/15 18:22 | Comments(0) | 絵本
おつかい ありさん
フレーベル館の『キンダーブックのなつのおともだち2018 さくらんぼ』
「おつかい ありさん」の歌のページに載せていただきました。
以前描いたものをもう一度載せていただいたのですが、いつだっただろうと探したら、2012年、6年も前でした。

撮っていたら本物のありさんが来てくれました。
ありさん、こっつんこしないでね。

2018/07/01 16:06 | Comments(0) | イラスト
ウリ坊
今年もツクイさんのカレンダー制作の季節がやってきました。
ありがとうございます。

来年は亥年です。
ウリ坊君の試し描き。



学生時代に、友達と「いのしし村」へ行って《いのししレース》を見たことを思い出しました。
懐かしくなって調べたところ、あれは鬼怒川だったような気がしていたのだけど、鬼怒川ではなくどうやら伊豆のようで、そして現在では閉館となっておりました。

2018/06/30 10:31 | Comments(0) | イラスト
キャラクター
先々月に選考のお手伝いをした静岡の小学校の創立記念のオリジナルキャラクター、先日記念をお祝いする式典があり、キャラクターの発表もあったそうです。
最優秀賞に選ばれたのは小学2年生の男の子の作品です。
男の子はとても喜んでいたと聞きました。よかった。おめでとうございます。
私は男の子の絵をもとに動きをつけました。
あくまでも裏方のつもりで「どこかの大人が動かした」としてくれればいいと思っていたのですが、学校のHPに載せてくださいました。
ありがとうございました。
学校のHPはこちらです。https://www.tokoha.ac.jp/fuzoku/20180620_8437
もともとの応募作品の完成度が高く、とても可愛らしいキャラクターだったので、ほとんど何も変えることなく形にすることができました。


記念のクリアファイルを送っていただきました。
どうもありがとうございました。

2018/06/24 15:28 | Comments(0) | 未選択
選考会
中学の同級生のNちゃんが、地元の静岡で小学校の先生をしています。
その小学校が創立〇〇周年の節目だそうで、記念のマスコット・キャラクターを作るということで、キャラクター選考会のお手伝いをしてきました。
子どもたちから募集したキャラクターは自由で不思議でとてもおもしろかったです。
作者の強い思いが込められた力作や、思い入れはあまり感じられないけれどなんかいいなぁと魅かれてしまう薄い筆圧の作品など、様々。選ぶのがとても難しかったです。
ネーミングもかわいい響きのものがたくさんあり、どうしてこれを思いついたのか、じっくりと聞いてみたくなりました。
最終的には、とても可愛らしく誰にでも親しまれるような、その小学校らしい作品に決まりました。

Nちゃんとは中学3年の3学期から急に親しくなり始め、今でもときどき会っています。
Tシャツにジャージ姿でてきぱきと先生をしているNちゃん。立派でした。格好良かった。
放課後の教室も見せてもらって、N先生の机にも座らせてもらいました。机の脇にはストップ・ウォッチ。引き出しを開けたらスティックのりがやたらたくさん入っていた。
選考会が終わり日が暮れかけた頃、部屋のように物で溢れたNちゃんの車で駅まで送ってもらいました。せっかく静岡に帰ったのにゆっくりする時間がなく、日帰りになってしまったのが残念でした。N先生からもらった、遠足の残り物というコーラ味の飴をなめながら、新幹線に乗りました。

2018/04/28 14:59 | Comments(0) | 未選択
旅行の話の続き
神戸で異人館が集まった辺りをぶらぶら。坂が多い。
ドイツ人のトーマスさんが住んでいたという風見鶏の館へ入りました。お土産物のコーナーにアンシのポストカードがずらーっと。アンシはフランスの人だと思っていたけど、なぜここで売っているのかな?一枚だけ買いました。


滋賀県にも行きました。
長浜市の長浜鉄道スクエア。1882年から20年間だけ使われた、現存する最古の駅舎だそうです。周りにガス灯が立っていて良い雰囲気でした。


京都にも行きました。慌ただしい団体旅行であまり自由な時間はなかったのですが、少しだけ隙間の時間があり、その間に他の方たちは平安神宮へ、私は絵本などを売っているnowakiさんへ行きました。気になっていたので、少しだけでしたが行けてよかったです。靴を脱いで畳に上がるお店でびっくり。とても落ち着いた雰囲気の居心地の良い静かなお店でした。着いたと思ったらすぐに戻らなければならない時間になってしまい、焦る気持ちを隠して絵本の原画展を楽しませていただきました。
そのあとは、舞妓さんや芸妓さんと遊びました。「金比羅船船」で17歳の舞妓さんに勝って、17歳はお酒が飲めないので、代わりにお姉さんの芸妓さんに、罰杯のビールを飲んでもらいました。♪四国は讃州 那珂の郡♪

2018/04/19 18:10 | Comments(0) | 未選択
南京町
神戸や京都へ行きました。
慌ただしかったので、またゆっくり行きたい。
写真は神戸の南京町です。

帰りに伯父のうちに寄りました。
趣味で作った、できたばかりのお馬さんがテレビの前に置いてありました。おなかに2018年4月8日と鉛筆で書いてありました。軽くて、両手の中に収まる大きさ。馬の横に小さなひょうたんが一つありました。

ペルシュロン種のお馬さんだそうです。
材質は100年ものの檜で、処分用の根っこの部分を譲ってもらったそうです。
瓢箪は馬の余った端材で作ったので、馬から生まれ出た瓢箪ということで、瓢箪から駒ではなく【駒から瓢箪】だそうです。
伯父はお昼寝していて話はできなかったので、これらをあとからメールで聞きました。


2018/04/17 13:12 | Comments(0) | 未選択
『チョコレット』の絵
ピンポイントギャラリー30周年記念
「わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展

で展示していただいた絵を引き取りに行ってきました。
『チョコレット』稲垣足穂
をイメージして描きました。
無地の文庫本に描いた、表と裏です。


ギャラリー・オーナーの西須さんの娘さんのさおりさんの娘さんのアーチャン(小学2年生)が、これを欲しがってくれたとお聞きして、えーーーとびっくり、とってもうれしかったです。

2018/03/24 17:10 | Comments(0) | イラスト

<<前のページ | HOME | 次のページ>>